Project/Area Number |
19K10568
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare (2023) Health Science University (2019-2022) |
Principal Investigator |
山田 真衣 新潟医療福祉大学, 看護学部, 准教授 (20588470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
住吉 智子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
坪川 麻樹子 新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (10567431)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 服薬アドヒアランス / 尺度開発 / てんかん児 / 保護者 / 服薬支援 / 20-40歳代 / 子育て世代 / 服薬アドヒアランス支援ツール |
Outline of Research at the Start |
生涯にわたる適切な服薬継続は,てんかん患者が社会で高いQOLを維持する上で重要な事項である.そのためにも発症時期からの服薬遵守,つまり服薬アドヒアランス支援は不可欠である.しかし,小児期のてんかん患児に対する服薬支援方略は保護者中心であり,本人への指導は乏しく,疎かにされている現状がある.そこで,素朴心理学研究における,こどもの薬や治療の理解に関する知見を基盤として,見える部分と見えない部分をつくりだしながら興味と関心を惹きつつ,自立を促進できる服薬アドヒアランス支援ツールを開発することを目的としている.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、生涯にわたる適切な服薬継続を支援するためのアドヒアランス支援ツールの開発であった。 生涯にわたる適切な服薬継続は、てんかん患者が社会で高いQOLを維持するうえで重要な事項である。そのためにも発症当初からの服薬遵守、つまり服薬アドヒアランス支援は不可欠である。しかし、小児期のてんかん患児に対する服薬支援方略は保護者中心である。このことから、子どもの服薬については、保護者自身がどのように子どもの疾患を捉えているのか、内服治療の重要性を理解し、それを実施しているのかが重要となる。また、医療従事者側も、特に長期的に服薬が必要な子どもの場合には、保護者の理解度や服薬アドヒアランス状況に基づき服薬支援をすることが望ましい。しかし日本では、小児てんかん児自身の服薬アドヒアランスを測定する尺度も、それを支援する保護者用の尺度も存在しないため、客観的に評価することはできていない。 そこで2023年度は、2022年度に作成した日本語版保護者用服薬支援尺度(PEMSQ-J)の信頼性と妥当性の検証を行った。調査はWEBアンケートを用いた量的横断研究とし、調査期間は2023年5月~6月とした。分析の結果、天井効果や床効果は認められず、歪度や尖度からも数分布に著しい偏りは認められなかった。確証的因子分析による適合度指数は基準値に近い値を示していた。このことから、本尺度は統計学的な許容範囲を満たしており、一定の信頼性と妥当性が確認された。 研究期間を通して、アドヒアランス支援ツール開発についての基礎調査を実施した後、尺度開発まで実施することができた。それにより、服薬支援に対する客観的な評価の一助となる方向性を示すことができたと考える。
|
Report
(5 results)
Research Products
(4 results)