精神科患者の生活習慣病予防・改善を目的としたタイプ別食生活指導プログラムの構築
Project/Area Number |
19K10934
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Koriyama Women's University |
Principal Investigator |
岡部 聡子 郡山女子大学, 家政学部, 教授 (10551129)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 あや 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00347212)
橋本 杏菜 (本間 杏菜) 郡山女子大学, 家政学部, 助手 (10817985)
根本 絢香 郡山女子大学, 家政学部, 助手 (10839195)
伊藤 慎也 北里大学, 看護学部, 講師 (30736707)
高橋 徹 金沢学院大学, 人間健康学部, 教授 (80324292)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 摂食尺度 / ヘルスリテラシー / 精神科 / リーフレット / 栄養指導 / 精神科栄養 / 精神科摂食尺度 |
Outline of Research at the Start |
本研究の概要は、(1)精神科患者をタイプ別に分類するための心理的摂食尺度の作成と、(2)タイプ別の食生活指導プログラムを構築することである。具体的には、患者が健康情報を入手し、理解し、活用する力を促すことに視点を置いて、患者が理解しやすい平易な表現を用いて、リーフレット作りを手がける。さらに、(3)本プログラムの効果評価を行うために介入研究を行う。本プログラムにより、様々なタイプの精神科患者に対して生活習慣病の一次・二次予防を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神科患者に対する生活習慣病の予防と改善に向けた栄養教育プログラムの構築にある。精神科患者は肥満になりやすい傾向にあり、肥満は生活習慣病を誘発する要因として、その予防が課題である。これまでに外発的な摂食傾向が強い患者タイプに肥満の割合が多く、摂食傾向が関連することがわかってきた。4年目では、「タイプ別に実施する食生活指導プログラムの作成」にあたり、福島県内の精神科の栄養士からなる患者教育用プログラムの組織づくりを目指した。4年目の成果は以下の3点である。 1)タイプ別分類のための心理的摂食尺度の作成:3年目までの研究により精神科患者の摂食傾向が一般成人と異なることが判明した。患者特性を反映し、かつ、質問数を減らして患者の回答負担のない栄養指導用尺度の開発を目指し、調査項目についてコメディカルと研究者間で検討した。 2)タイプ別に実施する食生活指導プログラムの作成:プログラムの作成では栄養指導ツールと指導者用の指南書が必要であり、栄養指導者としての管理栄養士のスキルアップとして、研修内容を検討した。具体的には療養の支援を行う精神科臨床心理士と管理栄養士にインタビューを実施した。患者とのコミュニケーション方法に関する精神科栄養士の研修会が必要ではないかという結論に至った。 3)オンライン栄養指導のトライアル:2022年度診療報酬改定によりICTの利活用・デジタル化への対応の方法として情報通信機器等を用いた外来栄養指導が点数化された。ICTの利活用の必要性が高まる中、食生活指導プログラムにおいてもICT活用を視野に入れて教材のデジタル化を進めている。2年目の福島県の精神科栄養士対象のアンケート調査より、ICTでの栄養指導が今後の課題としてあげられた。ICT活用の栄養指導における効果と課題の確認のため、オンライン栄養指導のトライアルを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
精神科栄養士協議会に加盟する管理栄養士との打ち合わせを実施し、患者指導に用いる心理的摂食尺度を作成するに当たり、患者調査実施の可能性について検討した。県内2病院に研究協力の打診を行った。コロナ禍の影響が大きく、精神科栄養士協議会での活動がこの3年間休止状態にある中、本プログラムで作成する栄養指導ツールをオンライン上で公開し、福島県内の病院で活用できるように整備を進めた。精神科栄養士協議会に加盟する精神科栄養士が栄養教育ツールを自由に活用するため、協議会を通して周知した。 https://nutrition-koriyama.jimdofree.com/
|
Strategy for Future Research Activity |
1)県内の精神科栄養士協議会と連携し、精神科患者の栄養指導に役立てる摂食尺度調査の準備を進める。 2)県内の精神科栄養士協議会加盟の精神科管理栄養士向けに研修会を企画する。 3)患者用の栄養教育ツールの作成を継続する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)