Project/Area Number |
19K11124
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
SHIMIZU YUMIKO 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30328330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋澤 順子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00331348)
久保 善子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00412669)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 住民主体 / 互助の仕組み / 高齢化 / 都市型集合住宅 / アクションリサーチ / 互助 |
Outline of Research at the Start |
都市部において急速に高齢化が進む地域では、健康問題に起因する様々な課題が生じている。このような地域の課題は日常生活の細部にまでわたることから、課題解決には、自然発生的な住民相互の支え合いのみならず、継続して機能する互助の仕組みづくりが求められる。 本研究の目的は、高齢化の進行により健康課題が顕在化し支援の必要な人が増加する都市部の一地域において、住民や関連専門職者らが協働して課題解決を目指すアクションリサーチを通して、平常時・非常時に機能する互助の仕組みを構築することである。また、構築した仕組みが機能することによる地域全体への波及効果についても検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We aimed to promote a mutual aid by community members to solve problems in aging urban housing complexes. This study suggested that community members' activities may clarify community problems and raise residents' sense of cooperation. Collaboration between community members and healthcare and welfare professionals may lead to the development of the community's original mutual aid .
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
都市型集合住宅において現在進行形で起こっている課題に対し、核となる住民と関係者が協議しながら解決を目指す取り組みは、社会全体が高齢化する中で住民同士の互助のあり方や保健福祉の専門職との協働に関する一考察となる。 。
|