• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Mechanisms of Acquisition of Diverse Movements in Preschool Children from the Perspectives of Environmental and Spatial Cognitive Development

Research Project

Project/Area Number 19K11465
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

Mori Shiro  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (80200369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
畠中 智惠  純真短期大学, こども学科, 助教 (30883615)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords運動発達 / 幼児 / 多様な動き / 運動経験 / 基礎的運動パターン / 環境 / 空間認知 / フィードフォワード制御 / 自由遊び / フィードバック制御 / 動き
Outline of Research at the Start

本研究は、環境(人的・物的)と空間認知の発達の視点から幼児期に獲得される多様な動きの習得メカニズムを検討するとともに、この時期に必要な多様な運動経験を促進させるための提言を示すために、以下の3点から検討することである。
1)環境と多様な動きの獲得の関係に関して、戸外の自由な遊びの中での動きの習得過程の時系列的な変化を明らかにする
2)幼児の空間認知能力の獲得と多様な動きの習得の関係を明らかにするために、空間認知の発達が影響する“おにごっこ”の中での子ども達の動きの変化と他児との間の関係を明らかにする
3) 幼児の多様な動きを引きだす環境の役割とそれに伴う空間認知能力の発達の関係を明らかにする

Outline of Final Research Achievements

This study examines the mechanisms underlying the acquisition of diverse movements during early childhood from the perspectives of environmental development and spatial cognition. The results suggest that spontaneous motor experiences involving interactions with the environment and movement towards tasks are necessary to elicit diverse movements during free play outdoors and in natural environments. Additionally, through the observation of "Tag" motor play, tracking behavior based on feedback control at age 4 and feedforward control at age 5 was identified, indicating the development of spatial cognition during motor play experiences. These findings suggest that the free-play environment also serves as a stimulus for diverse movements, and that the development of spatial cognition influences motor experiences.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

今回、多様な動きの習得のメカニズムを明らかにするために、幼児を取り巻く環境の影響とこの時期に獲得されていく幼児の空間認知能力の発達の2つの視点から研究を進めた。その結果、幼児期の子ども達が空間認知能力の発達に伴い豊富な自然を含む環境で自発的に行動することで多様な動きを獲得していることが示唆された。このことは、幼児の運動発達の学術的な理解に留まらず、幼児期にふさわしい多様な運動経験を保障し、子どもたちの動きの質を高めていくために経験すべき具体的な活動を示すことができた。このことは「子ども達が多様な動きを習得していく過程の姿」として、今後の幼児の運動経験のあり方を再考する貴重なものである。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 戸外の自由遊び活動における幼児の基礎的運動パターンの季節による発達的違い2023

    • Author(s)
      森 司朗 畠中智惠
    • Journal Title

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      Volume: 61 Pages: 57-69

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者によって観察された幼児の基礎的運動パターンの発達に関してー長期的に調査したデータを通してー2022

    • Author(s)
      森司朗、畠中智惠
    • Journal Title

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      Volume: 60 Pages: 95-106

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 里山での自由遊びにおける動きの時系列的な変化について2024

    • Author(s)
      森 司朗 畠中智惠
    • Organizer
      第22回 日本発育発達学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 戸外の自由遊びにおける幼児の動きの発達について -運動の組み合わせと行動特性に着目して-2023

    • Author(s)
      森司朗、畠中智惠
    • Organizer
      日本発育発達学会第21回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の戸外での自由遊び活動における 基礎的運動パターン習得の変化 ―発達段階の違いからー2022

    • Author(s)
      森司朗、畠中智惠
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第71回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の基礎的運動パターン発達の連続性に関して2021

    • Author(s)
      森司朗、畠中智惠
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第70回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi