• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of high-velocity persisting training to improve sprint performance in front crawl swimming

Research Project

Project/Area Number 19K11473
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

Takeda Tsuyoshi  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20508840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 紳  東京女子体育大学, 体育学部, 講師 (90813840)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsクロール / 高速度 / スタート / ドルフィンキック / 泳ぎ出し / パフォーマンス / 浮き上がり / 初速度 / 動作解析 / 抵抗測定 / 減速期 / 高速度状態 / 動作分析 / 流体抵抗 / 競泳競技 / トップパフォーマンス / スプリントパフォーマンス / 牽引泳
Outline of Research at the Start

水泳中の抵抗力は速度の約2-3乗に比例して大きくなるため、競泳とは抵抗との戦いである。体格が小さい日本人競泳選手は抵抗軽減について有利であるはずが、日本人選手は短距離種目で活躍できない現実がある。本研究ではスタートやターン後に泳ぎ始める速度に着目し、「高い速度で泳ぎ出すことで高速状態が持続できるのか」、「高速状態を持続させるにはどんな泳フォームが適しているのか」、そして「この高速状態はトレーニングによって持続時間が延長できるか」を明らかにする。本研究から得られる知見によって競泳の短距離トレーニング方式が一新され、国際大会において日本人選手の短距離種目におけるメダル獲得に貢献できる。

Outline of Final Research Achievements

We investigated the velocity changes during free swimming with front crawl from high-velocity towing conditions in Experiment 1. In Experiment 2, changes in net force during dolphin kick and front crawl in high-velocity conditions using an experimental water flume were measured.
The results of the experiments suggested that high-velocity conditions can be persisted for approximately 5 meters with the front crawl. The distance of the high-velocity persisting depends on the velocity at the initiation of stroking of the front crawl. Furthermore, there was a velocity range where the net force during the front crawl swimming was the minimum due to the relationship between these two parameters under the high-velocity condition. It was demonstrated that the persisting high-velocity conditions during the front crawl.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来の研究では、スタート局面における重要性は認識されていたが、水面での泳ぎ出しのタイミングによってスタートパフォマンスが改善できることは研究されていない。この研究によって、泳ぎ出しのタイミングが最終的なタイムに対して重要であることが明確化され、競泳の技術的な側面における新たな知見が得られた。社会的な意義としては、競泳選手やコーチングスタッフにとって、タイム短縮のための具体的なトレーニングアプローチが提供されたことが挙げられる。スタート局面での泳ぎ出しのタイミングを最適化することにより、選手は自己ベストの更新や競技成績の向上が期待できる。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] クロール泳の初期速度からの減速期における泳法動作と抵抗の関係2021

    • Author(s)
      武田剛、酒井紳、角川隆明、仙石泰雄、高木英樹
    • Organizer
      2021年国立大学法人筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センターサイエンスフォーラム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] クロール泳における高速牽引解放後の高速持続状態の検証2021

    • Author(s)
      嵯峨基、武田剛、酒井紳
    • Organizer
      第32回日本コーチング学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Does persistent of high speed during front crawl swimming improve sprint performance?2020

    • Author(s)
      武田剛、酒井紳、高木英樹
    • Organizer
      筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター・サイエンスウィーク
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi