• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Sports Ethics Education Program for Sports Integrity

Research Project

Project/Area Number 19K11631
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts (2021-2022)
Osaka University of Health and Sport Sciences (2019-2020)

Principal Investigator

Umegaki Akemi  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00389660)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsスポーツ倫理 / 規範意識 / フェアプレイ / 共生 / 体育理論 / チームづくり / ASKSモデル / 責任学習モデル / スポーツ倫理学 / スポーツ規範 / スポーツ教育学 / 学校教育 / 体育授業
Outline of Research at the Start

ドーピング,暴力,八百長など現代スポーツを取り巻く問題は深刻さを増しており,スポーツ倫理教育プログラムの開発と学校教育への適用が求められている.しかし,昨今行われているスポーツ価値教育には,次の問題が指摘されている.第1に,現代批判されているスポーツマンシップなどの対人倫理に基づくスポーツ規範が教えられていること,第2に,Education 2030で求められる知識,スキル,および,価値観の育成には至っていないことである.
本研究では,これらの問題解決のため,新しいスポーツ規範の創造と,Education 2030で提案されている能力の育成をめざすスポーツ倫理教育プログラムを開発する.

Outline of Final Research Achievements

Problems in modern sports, such as doping, violence, and match-fixing, are becoming more and more serious. Therefor the development of a sports ethics education program and its application to school education are required. As basic research, the author has clarified the establishment process of fair play, which is different from the established theory.
This suggested the possibility of new sports ethics. In addition, I have discussed various problems of modern sports from an ethical point of view, have proposed the problems and improvement. The purpose of this study is to develop a series of these results, develop a sports ethics education program based on new sports ethics, and verify its effectiveness.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

現代スポーツが抱える諸問題の解決に向けて,昨今,オリンピック・パラリンピック教育を通して,スポーツの価値教育が行われている.しかし,これらは,現代批判されているスポーツマンシップなどの対人倫理に基づくスポーツ規範を教えているというという問題点が認められる.これらの問題解決には,新しいスポーツ規範に基づくスポーツ倫理教育プログラムの開発が必要である.
本研究では,次世代である中学生および高校生を対象としたスポーツ倫理教育プログラムの開発をめざす.そのことを通して,日本人のスポーツにかかわる高潔性を育成するとともに,その高潔性を次世代へと引き継ぐことを可能とする.

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生徒の情動的知能を育む体育授業の検討:中学校第1学年のダンス単元を対象として2022

    • Author(s)
      梅垣明美・白井麻子・古薮直樹
    • Journal Title

      総合文化研究所紀要

      Volume: 第39巻 Pages: 104-117

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人と人がつながるとはー聖書が教えるマコトのつながりに向けてー2022

    • Author(s)
      梅垣明美
    • Journal Title

      スポーツ社会学研究

      Volume: 第30巻第2号 Pages: 39-52

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校課題活動におけるサッカー指導に関する日中比較:指導者のインタビュー調査から2021

    • Author(s)
      劉佩・梅垣明美・髙本恵美
    • Journal Title

      大阪体育学研究

      Volume: 60巻 Pages: 39-52

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サッカーのゲーム発達様相における発生運動学的考察2021

    • Author(s)
      石居宜子・梅垣明美・曽根純也
    • Journal Title

      スポーツ運動学研究

      Volume: 34号 Pages: 105-118

    • NAID

      40022818879

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スポーツにおけるキリスト教文化の影響:スポーツとスポーツマンシップ2020

    • Author(s)
      梅垣明美
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 42

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] チームワークの高まりを感じるハードル走の授業:ASKSモデルの導入を通して2020

    • Author(s)
      杉本光子・梅垣明美
    • Journal Title

      体育授業研究

      Volume: 23

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Practical use of university students as instructors for high school club activity:2020

    • Author(s)
      皆川峻一・梅垣明美・高本恵美
    • Journal Title

      Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)

      Volume: 65 Issue: 0 Pages: 981-996

    • DOI

      10.5432/jjpehss.20073

    • NAID

      130007956924

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Study of an Instructional Model (ASKS Model) in Physical Education to Improve Social Skills: Focusing on Team Organization*2019

    • Author(s)
      Umegaki,A., Otomo,S., Ueta,K., Fukada,N.,Yoshii,T. and Miyao,N.
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 98-113

    • DOI

      10.5432/ijshs.201905

    • NAID

      130007744199

    • ISSN
      1348-1509, 1880-4012
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校の体育授業への責任学習モデル導入に向けた検討:保健体育科教師へのインタビューを通して2019

    • Author(s)
      比嘉靖・梅垣明美・村上なおみ
    • Journal Title

      大阪体育学研究

      Volume: 58 Pages: 14-23

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 責任学習モデルが中学生の社会的責任目標に及ぼす影響について2021

    • Author(s)
      皆川峻一・梅垣明美
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第40回大会,WEB大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ダンスの指導経験が浅い教員を対象としたリズムダンス教材の開発2021

    • Author(s)
      古薮直樹・白井麻子・梅垣明美
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第40回大会,WEB大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 互いの良さを認め合いながら協働して学ぶ集団をつくる体育授業:チームづくりモデルの導入を通して2019

    • Author(s)
      谷本和昭・梅垣明美
    • Organizer
      第23回体育授業研究会愛知大会,日本福祉大学
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] チームワークの高まりを感じるハードル走の授業:ASKSモデルの導入を通して2019

    • Author(s)
      杉本光子・梅垣明美
    • Organizer
      第23回体育授業研究会愛知大会,日本福祉大学
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] バスケットボールの体育授業におけるフレックスオフェンス導入の試み:中学生を対象として2019

    • Author(s)
      村上なおみ・梅垣明美
    • Organizer
      日本体育学会第70回大会,慶応義塾大学
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校の運動部を対象としたサッカー教育に関する日中比較:指導環境および活動状況に着目して2019

    • Author(s)
      劉 佩・梅垣明美
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第39回大会,早稲田大学
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 小学校指導法シリーズ「小学校指導法 体育 改訂第2版」2022

    • Author(s)
      大友智、梅垣明美、深田直宏 他10名
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      玉川大学出版部宇
    • ISBN
      9784472405822
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi