多変量予測モデリングに基づく骨折リスクスクリーニング法と予防教育プログラムの開発
Project/Area Number |
19K11809
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
松本 浩実 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (50810230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫛田 大輔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (30372676)
萩野 浩 鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
谷村 千華 鳥取大学, 医学部, 教授 (90346346)
大坂 裕 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90550385)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 骨折 / 骨折リスク / 転倒 / 転倒リスク / ロコモティブシンドローム / 歩行 / 筋力 / 筋肉量 / 骨密度 / サルコペニア / FRAX / 骨粗鬆症 / スクリーニング / 患者教育 |
Outline of Research at the Start |
高齢者における骨折は生活の質を著しく低下させる原因であることから、早期に骨折リスクの高いものをスクリーニングし予防・治療介入する必要がある。しかし、既存の骨折リスクスクリーニング法はその結果が“リスク値(%)や数値”で表示されるため、一般住民にはその解釈が難しく具体的な保健行動に繋がりにくいのが現状である。本研究は、多変量予測モデリングを基に自分にどのような骨折リスクがあるのかを具体的に提示できるスクリーニング法を構築し、さらにそのリスクに応じた骨折予防教育プログラムを開発することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究#1の疫学研究についてはベースライン登録していた468名の地域住民に対して1年間の転倒・骨折発生の有無に関する調査を実施し、2019年から3年間の前向き調査を完遂することができた。その中で歩行分析が実施できた128名(男性44名、女性84名)を対象に転倒・骨折発生と歩行状態との関連を分析した結果、歩行時の左右方向へのふらつきが顕著であることが骨折発生と関連していた。また、加齢により後側方向への転倒発生が多くなり、それに伴い骨折発生が増加していることが明らかになった。 研究#2の多変量解析による骨折リスクタイプ分けと骨折リスク予測モデルの構築については、歩行状態の悪化が転倒・骨折発生に関連していた昨年の分析結果に加え、さらにその他の身体機能について主成分分析を行い、寄与率の高い合成成分に基づき相関の強いデータ項目抽出を行った。結果、①移動、歩行といったロコモティブシンドロームに関する因子、②四肢骨格筋量など筋肉・筋力に関する因子、③円背など脊柱に関する因子の3つのグループに分けることができた。これらの変数を独立変数、研究#1で得た3年間の転倒発生追跡調査の結果を従属変数として、COX比例ハザード分析を行った。その結果、最も転倒を予測する因子はロコモティブシンドロームと過去の転倒歴であった。 研究#3では#2で明らかになった、3つの転倒・骨折危険因子に対しての介入プログラムとして、移動能力を高める運動方法、筋力を維持する運動方法、背筋を鍛える運動方法を研究協力者の理学療法士や整形外科医師の監修の下作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究#1では長期的な骨折発生数および骨折危険因子が明らかになり、研究#2において転倒・骨折予測モデルが構築でき、骨折予防介入プログラムで重点をおくべき項目が網羅的に解明できた。さらに研究#3では研究#2の研究成果とともに専門家の意見を取り入れ、運動プログラムを作成することができたため、研究は、おおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究#4の骨折予防教育プログラムの効果検証を行っていく。
|
Report
(4 results)
Research Products
(10 results)