Proof-Theoretic Study of Doxastic and Epistemic Updates via Questions
Project/Area Number |
19K12113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61030:Intelligent informatics-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐野 勝彦 北海道大学, 文学研究院, 教授 (20456809)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 直観主義論理 / 古典述語論理 / 分散知識演算子 / クレイグ補間定理 / 疑問文 / inquisitive logic / 様相論理 / bi-intuitonistic logic / coimplication / 動的認識論理 / hybrid logic / 認識論理 / 義務論理 / Dynamic Logic / 証明論 / Inquisitive Semantics / 分散的知識 / カット除去定理 / Inquisitive logic / 質疑 / 信念・知識の更新 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、不完全情報下で「なぜ」「どうして」といった質疑により知識・信念の更新がどのようになされるかを証明論的に探究する。誤りを許容しうる論理による証明論的手法は、環境について部分的情報しか知り得ない状況下では、モデルの完全記述が必要なモデル理論的手法より利点がある。疑問文についての既存研究は主にモデル理論的研究しかなされておらず、本研究は疑問文を伴う推論の証明論的側面の探求に大きく貢献する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
Inquisitive logic の一階論理拡張の公理化可能性に関しては、Ciardelli and Grilletti (2022) による "finite boundedness" という意味論的制限をつけた論理に関する結果をより洗練させ、この制限がついた論理についてラベル付き推論計算体系を特定し、カット除去定理を示した。この結果はTadeusz Litak 氏(FAU)との共同研究として査読付国際会議へ投稿中である。小野寛晰氏との共同研究として、 Stell らによる双直観主義論理の時制演算子拡大について、Maksimova (1980)や Marx(1996) に由来する双模倣積の概念を定義し、論理がカノニカルであり、対応するフレームクラスが双模倣積に閉じる場合にクレイグ補間定理が成立することを意味論的に示した。最後に、6th Asian Workshop on Philosophical Logic を2024年3月に、北海道大学哲学倫理学研究室主催、本科研費共催で開催し、本科研費課題に関わる四つの招待講演を実施した。 クレイグ補間定理は、「XならばY」がいえるなら、XとYの共通語彙から構成される補題Z が存在し「XならばZ」かつ「ZならばY」の両方がいえることを主張する。扱いたい疑問文の基底となる平叙文の論理体系においてクレイグ補間定理が成立することが、疑問文間の含意関係を考える上で重要であることは、疑問文に対するGroenendijk and Stokhof (1984)の分割意味論に対応する公理化を与えた ten Cate and Shan (2007)による研究で既に指摘されている。この意味でも、本研究の課題でこれまで研究してきた論理体系でクレイグ補間定理が成立することが改めて重要であることが明らかになった。
|
Report
(5 results)
Research Products
(84 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] On Artemov and Protopopescu's Intuitionistic Epistemic Logic Expanded with Distributed Knowledge2021
Author(s)
Youan Su, Ryo Murai and Katsuhiko Sano
-
Journal Title
Sujata Ghosh, Thomas Icard (eds.), Logic, Rationality, and Interaction: 8th International Workshop, LORI 2021, Xi'an, China, October 16-18, 2021, Proceedings, Springer Nature, 2021
Volume: -
Pages: 216-231
DOI
ISBN
9783030887070, 9783030887087
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Term-Sequence-Modal Logics2019
Author(s)
Takahiro Sawasaki, Katsuhiko Sano, and Tomoyuki Yamada
-
Journal Title
Logic, Rationality, and Interaction, 7th International Workshop, LORI 2019, Chongqing, China, October 18-21, 2019, Proceedings
Volume: 11813
Pages: 244-258
DOI
ISBN
9783662602911, 9783662602928
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-