• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a support system for the prevention of postpartum depression by means of similar case presentation using machine learning techniques

Research Project

Project/Area Number 19K12237
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62020:Web informatics and service informatics-related
Research InstitutionOsaka University of Comprehensive Children Education (2021-2022)
The University of Shiga Prefecture (2019-2020)

Principal Investigator

Oowaki Makiko  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (00280008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 由美子  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (60198249)
竹村 匡正  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (40362496)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords機械学習 / 産後うつ病予防 / 母親 / 類似事例提示 / 支援方法の開発
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、音声エージェントを用いて24時間対応の可能な産後うつ病予防システムを構築することである。具体的には、市販されているスマートスピーカーを用いて、母親の育児に関する悩みを発話してもらい、悩みに対して自然言語処理と機械学習により、その悩みと一致する類似事例および育児支援を専門とする看護職者が考える対応策を、スマートスピーカーを用いて提供することで、母親の育児ストレスの軽減を図ることである。
人間力を必要とする人格レベルの作業である育児支援を、看護学と応用情報科学の研究者が協働して、看護技術や看護実践知を計算機上にモデリングし、その対応策を提供する方法の開発を目指す。

Outline of Final Research Achievements

In this research, our primary aim was to develop a 24-hour postpartum depression prevention system. We conducted a through evaluation of each consultation’s severity and urgency, employing the expertise of childcare support professionals, followed by extensive discussions. The evaluation process, utilizing BURT, a robust large language model (LLM), demonstrated remarkable performance in assessing the seriousness of the cases.
In the final year of our study, we focused on determining the system’s feasibility, specifically emphasizing active listening capabilities through fine-tuning based on GPT-2 (Generative Pretrained Transformer). During the last phase of our analysis, ChatGPT-3.5 was released. In our future research, we aim to develop an improved system by incorporating the advanced features of ChatGPT-4.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の学術的意義は、人間力を必要とする人格レベルの作業である育児支援を、看護学と応用情報科学の研究者が協働して、看護技術や看護実践知を計算機上にモデリングし、そのモデルに基づいて類似事例とその対応策を提供して支援を行ったところにあった。そして、社会的意義は、実存する育児における悩みの事例を多く収集した上で、個別ニーズに応じて、対応に成功した類似事例を提供するというピアサポート的な支援を、機械学習を用いたシステムによって行おうとするところにあった。人工知能を搭載したシステムを用いた支援実践であることから、課題になりつつも、殆ど未着手である機械学習の倫理的課題に挑戦する点でも社会的意義もあった。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 育児・療育支援のためのアプリケーションの開発 ―看護学と応用情報科学の融合―2022

    • Author(s)
      大脇万起子
    • Journal Title

      大阪総合保育大学児童保育論集

      Volume: 1 Issue: 1 Pages: 97-106

    • DOI

      10.15043/00001018

    • ISSN
      2758-0768
    • URL

      https://jonan.repo.nii.ac.jp/records/1038

    • Year and Date
      2022-03-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] transformerベースの対話モデルを用いた産後うつ対話システムの構築2022

    • Author(s)
      山下晃平・大脇万起子・中村由美子・竹村匡正・清水公治・湊小太郎
    • Journal Title

      医療情報学連合大会論文集

      Volume: 42 Pages: 613-615

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] transformerベースの対話モデルを用いた産後うつ対話システムの構築2022

    • Author(s)
      山下晃平・大脇万起子・中村由美子・竹村匡正・清水公治・湊小太郎
    • Organizer
      医療情報学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] AIによる産後うつ予防対話型サポートシステムの開発2021

    • Author(s)
      大脇万起子
    • Organizer
      「メディカルジャパン2021大阪」研究成果企業化促進セミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] AIによる産後うつ予防対話型サポートシステムの開発2020

    • Author(s)
      大脇万起子
    • Organizer
      関西広域連合 研究成果企業化促進セミナー
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 構造方程式モデリング手法を用いた育児不安モデルの検討2019

    • Author(s)
      中村由美子・大脇万起子
    • Organizer
      日本家族看護学会第26回学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 滋賀県立大学研究シーズ集2020

    • URL

      https://www.usp.ac.jp/chiikisangaku/seika/

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 「メディカルジャパン2021大阪」研究成果企業化促進セミナー

    • URL

      https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/sanshin/medicaljapan/5399.html

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi