駿河湾の生物生産に対する富士山系地下水の化学的影響
Project/Area Number |
19K12355
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
宗林 留美 (福田留美) 静岡大学, 理学部, 准教授 (00343195)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 栄養塩 / 微量金属元素 / 有機物 / 溶存有機物 / タンパク質 / バナジウム / サクラエビ / 沿岸生態系 / 食物連鎖 / 生物生産 / 一次生産 / 微生物 / エビ類 / 駿河湾 / 富士山 / 海水 / 地下水 / 微量金属 |
Outline of Research at the Start |
富士山南麓の地下水と湧水中の主要栄養塩、微量金属、溶存有機物を分析して富士山で涵養した地下水(富士山系地下水)の生物地球化学的特徴づけを行うと共に、それらの成分の駿河湾の生物生産への有用性(生物利用能)を培養実験により評価し、その結果を駿河湾の観測結果と比較することにより、駿河湾の生物生産に対する富士山系地下水による化学的影響を明らかにする。また、富士山系地下水の化学的指標を提案し、河床湧出量の推定に適用することにより、駿河湾の生態系に対する河川の役割を再評価する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
河川を介した富士山系地下水の流入による駿河湾の生物生産への影響を明らかにすることを目的として、駿河湾に流入する主要河川のうち、富士山系地下水が混入している狩野川および富士川と、混入していない安倍川および大井川の水質を河口に最も近い流量観測所で調査した。昨年度の調査により、リン酸イオンとケイ酸の濃度が、富士山系地下水が混入している狩野川と富士川で高いことが明らかとなったが、今年度も継続して調査することでリン酸イオン:ケイ酸の比も狩野川と富士川で高いことが示され、リン酸イオンの供給源としての富士山系地下水の重要性を示唆した。また、上記の4河川と富士山周辺の湧水で微量金属元素7種の濃度を測定した結果、狩野川以外ではバナジウムとストロンチウムが7種全体の90%以上を占めていた。バナジウムとストロンチウムは玄武岩溶岩を帯水層とする地下水に多いことが報告されているが、本結果のバナジウム濃度とストロンチウム濃度には反比例の関係があり、バナジウムとストロンチウムが溶岩の性質や帯水層の成因の違いを反映している可能性が考えられた。一方、有機物濃度は、粒状有機炭素、溶存有機炭素ともに圧倒的に大井川が高く、溶存有機炭素濃度は安倍川で顕著に低いことが明らかとなり、富士山系地下水が混入している狩野川と富士川は駿河湾に対する有機物の供給河川として中程度の規模を有することがわかった。水温、電気伝導度、pHなども含めた主成分分析の結果、狩野川と富士川を比較すると富士川の方がより富士山系地下水の影響を強く受けていることが示された。
|
Report
(5 results)
Research Products
(16 results)