クマ出没の空間的同調性にもとづく豊凶モニタリングの検討
Project/Area Number |
19K12412
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
水谷 瑞希 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (20630354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野間 直彦 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (80305557)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 野生動物管理 / ツキノワグマ / ブナ / ミズナラ / コナラ / 豊凶 / 大量出没 / 山岳科学 / 堅果類 |
Outline of Research at the Start |
重大な人身被害をもたらすクマ大量出没は社会問題となっており,その軽減に資する予測技術の開発が求められている。現在,都道府県単位で行われているブナ科樹木の堅果類の豊凶モニタリングでは県域レベルのクマ大量出没を想定しているが,実際の状況に則した地域ごとのクマ大量出没の発生を予測しうる,空間的に精緻な発生予測技術の開発は,引き続き課題となっている。 本研究ではクマ出没傾向の空間的同調性に着目して,クマ大量出没が発生する空間スケール・地域単位を明らかにし,地域ごとのクマ出没予測に必要な堅果類の豊凶を把握しうる科学的・合理的な豊凶モニタリングの調査プロトコルを提示することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はクマ出没傾向の空間的同調性に着目して,クマ大量出没の事前予測に必要となるブナ科樹木の堅果類の豊凶の状態を合理的に把握しうるモニタリング調査(豊凶モニタリング)のデザイン(地域区分,サンプリング方法など)やプロトコルを提示することを目的として,中部地方を対象に,クマ出没数の年変動パターンの時空間解析と豊凶モニタリングの評価などに取り組んだ。 2023年度は,1)クマ捕獲情報の収集・整備,2)豊凶モニタリング情報の収集・整備,3)豊凶モニタリング手法の比較評価,4)クマ出没情報の空間解析を行った。1),2)については,環境省「気候変動適応情報プラットフォーム事業(中部地域)」と連携して,対象地域の県および環境省から,鳥獣関係統計(捕獲位置)や他の関連するクマ出没・捕獲記録,豊凶モニタリング調査の結果,出没予測プレスリリース等の一次資料を収集・整理した。堅果類の豊凶については2023年,クマ出没状況の指標となる許可捕獲頭数の空間分布については2021および2022年の結果をそれぞれ図化した。成果物は気候変動適応中部広域協議会により策定された「気候変動適応における広域アクションプラン(気候変動による自然環境・生物への影響への対策)」(2023.3)に対応する資料として,気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)で一般に公開した。3)については豊凶モニタリング手法の手順書等を比較・評価し,モデル案を作成した。4)については,1)成果にもとづく空間解析に加え,2023年秋に発生した大量出没を踏まえて,出没情報の収集・解析を行った。また得られた成果について,県担当者への説明とヒアリングを実施した。
|
Report
(5 results)
Research Products
(4 results)