国際共通語としての英語に対する態度と外国語学習に関する実証研究
Project/Area Number |
19K13293
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
高橋 千佳 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (30749833)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 国際共通語としての英語 / 外国語学習動機づけ / 項目反応理論 / 段階反応モデル / 項目応答理論 / 英語教育 / 第二外国語教育 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,英語および第二外国語を学ぶ大学生を対象として,国際共通語としての英語に対する態度が英語・第二外国語学習に与える影響を明らかにし,今後の指導法を学習動機づけ面に着目して探ることを目的とする。具体的には,「国際共通語としての英語に対する態度」を測る尺度を,項目応答理論の枠組みで分析・評価し,その尺度を利用した質問紙およびフォローアップインタビュー調査を行う。これにより,英語・第二外国語の学習動機づけおよび学習到達度に対する,国際共通語としての英語に対する態度の影響を明らかにし,今後の教育への鍵を探る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国際共通語として英語が機能する中で、そのような英語の現状を学習者がどのように捉え、彼らの英語および第二外国語の学習動機づけにどのような影響を与えているのか、さらに、これらを踏まえた上で、英語や第二外国語を教える教員はどのようにその指導法を改善できるのかを明らかにすることを目的としている。2021度は、計画していた調査を概ね実施することができた。具体的には、半年の期間をおいた2回の質問紙およびインタビュー調査である。 第1回目の質問紙調査では、調査対象者の国際共通語としての英語に対する態度の傾向と、その態度と英語・英語以外の外国語の学習動機づけとの関係性を明らかにした。対象者は概ね英語については共通語として前向きにとらえている様子が明らかになった一方、海外の先行研究で報告されているような、英語に対する前向きな態度が英語以外の言語学習の動機づけに悪影響を与える様子は確認されなかった。 第2回目の質問紙調査では、1年間の第二外国語学習の後、概ね読む力が伸びている一方、話す力については対象者自身が「このような場面であれば〇〇語で話せる」という実感があまりないことが明らかになった。 インタビュー調査においては、大学1回生である調査対象者が、それぞれ独自・個別の理由で第二外国語を履修し、第1回目のインタビュー時には熱心に学習する様子がみられた一方、1年間の学習後、第2回目のインタビュー時には理解不足から学習意欲が低下する様子もみられた。質問紙調査では詳細がわからなかった、英語・第二外国語の学習や動機づけの様子の詳細を明らかにするとともに、質問紙調査で大きな傾向としてみられた、英語の英語以外の言語学習動機づけへの悪影響がない理由を明らかにすることができた。 これらの結果については、多言語・多文化関連の国際学会で既に発表を済ませたところであり、今後は論文の出版につなげたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021度は予定していた質問紙およびインタビュー調査をそれぞれ2回行った。これにより、英語およびその他の外国語学習の動機づけと、国際共通語としての英語に対する態度の関係性がどのように変化するか、また今後の外国語授業をどのように改善できるかを明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、昨年度実施した質問紙およびインタビュー調査について学会発表および論文出版を行うとともに、インタビュー調査については、引き続き縦断的研究としてデータ収集を続ける予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)