戦間期フランス北部炭鉱業と外国人労働者の経営史的研究
Project/Area Number |
19K13763
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07070:Economic history-related
|
Research Institution | Hannan University (2020-2022) The International University of Kagoshima (2019) |
Principal Investigator |
定藤 博子 (杉生 博子 / 定藤) 阪南大学, 経済学部, 准教授 (40804282)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 経済史 / 経営史 / 移民史 / フランス / 炭鉱 / ポーランド / 移民 / 外国人労働力 |
Outline of Research at the Start |
本研究は産業発展と労働力の再生産の関係をとらえるため、両大戦間期フランス北部炭鉱業を事例に、炭鉱業の発展と外国人労働力の導入と労働環境を解明することを目的とする。これまでの研究では、当時労働者の3割を占めた外国人の影響が看過されてきた。本研究は産業史と労働史、特に移民史の接合により、機械化と労働条件の変化について考察し、さらに外国人労働者の雇用が産業の発展に与えた影響を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、産業発展と労働力の再生産の関係を考察するために、両大戦間期フランス北部炭鉱における労働者の就労と生活実態を明らかにすることを目的としている。外国人労働者、特に当時集団で斡旋されたポーランド人労働者に注目し、フランス人労働者との比較だけでなく、斡旋と就労から解雇と定年の実態解明を試みた。フランス国家の基幹エネルギー産業である炭鉱業を支えた坑内労働者の約半分はポーランド人によって占められていた。そのため、外国人労働の解明は本産業の発展と労働者の給与や生活水準の考察に必要不可欠である。特に2022年度は傷病率について個票分析を行った他、企業年金や社会保障制度の成立について研究を進めた。 研究計画では、①資料収集、②データベースの作成、③分析、④研究成果の発表を予定していた。2022年も新型コロナウイルス蔓延の為、渡仏しての資料収集は叶わなかった。日本で入手できる社会保障についての先行研究を調査したほか、手元の史料からデータ分析を行い、研究発表を行った。 ポーランド人を含む炭鉱労働者の給与や職級については2021年度まで分析を行っていたため、2022年度の研究発表では、労働災害や傷病についてデータ分析および発表を行った。斡旋や給与、生活実態については評価された一方、傷病についての分析ではデータの不足が指摘された。2023年度は渡仏が可能になったため、特にこの点について史料収集と分析を進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの蔓延により、フランスでの史料収集がかなわなかった。そのため、本研究を計画通り進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度はフランスでの史料収集が可能になるため、特に傷病や社会保障の実態について、調査を行い、研究を進めたい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)