Project/Area Number |
19K15949
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
Nakayama Mayumi 東北大学, 生命科学研究科, 博士研究員 (70814317)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 環境応答 |
Outline of Research at the Start |
シロイヌナズナ根のコルメラ細胞において,水分環境の変化によって液胞の発達を伴ったオートファジーが生じることを見出してきたが,植物細胞のなかで大きな体積を占める液胞が,環境変化への応答に果たす役割については未だ不明な点が多い。そこで本課題では,根で確認される液胞動態変化に焦点を当て,動態変化に伴って機能する分子の絞り込み,加えて,液胞への物質の取り込みや排出に関与するトランスポーターを探索することで,環境応答における液胞の役割解明への糸口を掴む。
|
Outline of Final Research Achievements |
The dynamics of vacuoles in Arabidopsis root tips change dramatically depending on the water condition. In this research, the proteomic analysis of Arabidopsis root tips provided some candidates for target proteins that are presumed to be involved in dynamics after stress avoidance and might be a clue to identify stress response and recovery mechanism.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
植物細胞内で大きな体積を占める液胞が,環境変化への応答に果たす役割については未だ解明されていないことが多い。本研究では,水分勾配や浸透圧変化といった環境ストレス下でのタンパク質の変動を網羅的に解析することで,根の環境応答機構における液胞の役割を見出すことに貢献することができる。本研究を含めた関連研究の推進により,植物の環境応答・環境適応の機能を応用する技術として確立することが可能となり,極限環境に応答できる植物の開発にもつながると考えられる。
|