Project/Area Number |
19K17093
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
MORIYA SHUNPEI 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60647139)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ファイバーフォトメトリー / モノアミン神経 / 神経活動 / 疼痛ネットワーク / 統合失調症 / ドーパミン神経 / セロトニン神経 / ノルアドレナリン神経 / B9セロトニン神経核 / ドーパミン / アデノシン2A受容体 / ファイバーフォトメトリー法 |
Outline of Research at the Start |
統合失調症は脳内のドーパミン(DA) 神経機能の異常が病態の主要因とされているが、それ以外にも様々な病態仮説が提唱されている。仮説の一つに、アデノシン2A受容体(A2AR)と統合失調症の関連の提唱があるが、詳細なメカニズムは解明されていない。陽性症状の一症状として突発的に出現する精神運動機能異常が、臨床診断及び治療上重要である。本研究では自由行動マウスの自動動画解析システム、及び、in vivoカルシウムイメージングを利用したファイバーフォトメトリー法を用いる。リアルタイムに運動機能、DA神経活動を測定し、A2ARと統合失調症の病態における特に運動機能、及び、DA神経活動との関連を評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We used fiber photometry system adopting calcium imaging system and explored related brain monoamine neuronal circuit to nociceptive network. We showed that acute nociceptive stimuli increased neuronal activities of A13 dopamine neuronal nucleus and B9 serotonin neuronal nucleus. That indicated that both neuronal nucleus are meaningful parts in nociceptive network. Also, we showed that B9-ventral tegmental area circuit and B9-lucus coeruleus cirsuit are related to nociceptive network. That indiates new neuronal network related to descending antinociceptive system, and so meaningful.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
疼痛制御における脳内ネットワークについては下降性疼痛抑制系を中心に知られているが未解明な面も多い。A13ドーパミン神経核及びB9セロトニン神経核が疼痛ネットワークに関連する報告はこれまでになく意義がある。腹側被蓋野及び青斑核は下降性疼痛抑制系で知られており、B9セロトニン神経核からの神経経路が疼痛ネットワークに関連する所見は、下降性疼痛抑制系に関連する新たな神経回路を示唆するものであり、意義深いものと考えられる。
|