Project/Area Number |
19K17794
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53050:Dermatology-related
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
Onuma Takehiro 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80793116)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | メラノーマ / 抗PD-1抗体 / 治療抵抗性 / MHC class I消失 / 腫瘍浸潤リンパ球 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 獲得耐性 / 免疫チェックポイント |
Outline of Research at the Start |
抗PD-1抗体治療は効果が高いメラノーマ治療であるが、大部分の患者では、安定していた病巣が再増大したり、新生病変が出現したりして、病状が悪化する事も分かって来た。代表者はこれまでの研究において、悪化病巣ではメラノーマ細胞がT細胞に認識されるために必須の分子であるMHC class Iの消失が起きている事を明らかにした。しかしこれ以外の治療抵抗性メカニズムはまだ十分に明らかにされていない。本研究では試験管内で効率よく、新しい治療抵抗性メカニズムを発見することを目的としている。
|
Outline of Final Research Achievements |
Previously, we reported MHC class I loss as a mechanism of resistance for anti-PD-1 therapy. In this research, we explored other mechanisms using our own in vitro experimental system. We co-cultured MHC class I over expressing-melanoma cells and melanoma reactive T cells, and then analyzed characteristics of residual viable melanoma cells. Eventually, we have identified some molecules expressed on melanoma cells that might mediate resistance for T cell based-immunotherapies.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
抗PD-1抗体の治療抵抗性機序でよく知られているのはT細胞の目印となるMHC class Iの消失であるが、それ以外は不明である。そこで我々は、MHC class I消失以外のT細胞抵抗機序を誘導できる独自の試験管内実験系を構築し、それを用いてT細胞抵抗性に関わる未知の分子を検索した。その結果、メラノーマ細胞表面にに誘導されるT細胞抵抗性に関与する分子を複数発見した。この結果は、これらの分子のメラノーマ細胞における発現をチェックすることで抗PD-1抗体を開始、継続、中止するための臨床判断に役立てられる可能性や、これらの分子を阻害することでT細胞抵抗性を克服できる可能性を示すと考えている。
|