• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of transcription factors that suppress glioma

Research Project

Project/Area Number 19K18446
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

YAMAMURA Natsumi  関西医科大学, 医学部, 助教 (90809914)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsグリオーマ / AMPA受容体
Outline of Research at the Start

グリオーマは脳の正常組織に浸潤する為外科的に全摘出ができず再発する。最近、がんの再発や転移の原因としてがん幹細胞の存在が注目されている。私達は、抗てんかん薬のペランパネルに感受性がある幹細胞株を見いだした。さらにこれらの細胞ではGRIA2がダウンレギュレーションしていることに気がついた。本研究では、これらの成果を発展させ、GRIA2サブユニットがAMPA受容体のCaイオン透過性に関わることに着目し、グリオーマ幹細胞の増殖調節に関わる分子メカニズムを解明する。そのためにGRIA2について、 転写因子、 グリオーマの病態を検証する。そしてGRIA2の転写調節因子を応用した新しい治療法を提案したい。

Outline of Final Research Achievements

The presence of cancer stem cells is drawing attention as a cause of cancer recurrence. In this study, we established cancer stem cells from surgically resected gliomas. Then, we found glioma stem cell lines in which proliferation was suppressed by the antiepileptic drug perampanel. RNA sequence analysis revealed the expression of AMPA3 receptor in the glioma stem cells. MEF2A and GATA4 were identified as the transcription factors. These results suggest that the AMPA3 receptor may be a potential therapeutic target for glioma.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

グリオーマは強い浸潤能がある。そのため、腫瘍細胞は脳の正常部位に深く染み渡り、外科手術では全摘出できない。さらに化学療法と放射線治療の集学的治療を行っても、治療抵抗性をもつがん幹細胞が増殖をくりかえす。再発の根源であるがん幹細胞をターゲットとした治療法は有効であると考えられる。本研究成果は、がん幹細胞が発現する受容体と転写因子を明らかにした。これらの分子は、グリオーマの治療の標的になりうると考えられる。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術後の血腫増大例の検討2019

    • Author(s)
      岩田 亮一, 須山 武裕, 吉村 晋一, 山村 奈津美, 磯崎 春菜, 李 一, 宮田 真友子, 内藤 信晶, 亀井 孝昌, 小森 裕美子, 島田 志行, 羽柴 哲夫, 埜中 正博, 淺井 昭雄
    • Journal Title

      CI研究

      Volume: 41 Pages: 87-93

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳海綿状血管腫に伴う気分障害に抗てんかん薬が著効した1例2021

    • Author(s)
      岩瀬正顕, 淺井昭雄, 須山武裕, 島田志行, 山村奈津美
    • Organizer
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] クリップとコイルの併用で親動脈閉塞を施行した大型部分血栓化動脈瘤の1例2021

    • Author(s)
      吉村晋一, 福田晃大, 上野勝也, 内藤信晶, 宮田真友子, 山村奈津美, 李一, 武田純一, 羽柴哲夫, 須山武裕, 埜中正博, 淺井昭雄
    • Organizer
      第50回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 静脈洞直接穿刺によるアプローチにて治療し得た上矢状洞硬膜動静脈瘻の1例2021

    • Author(s)
      島田志行, 須山武裕, 岩瀬正顕, 山村奈津美, 淺井昭雄
    • Organizer
      第50回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 前頭蓋底骨折に合併した髄液漏の再発に外科的修復を要した1例2021

    • Author(s)
      岩瀬正顕, 須山武裕, 島田志行, 山村奈津美, 淺井昭雄
    • Organizer
      第44回日本脳神経外傷学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 内視鏡FED導入に伴う手術環境整備2020

    • Author(s)
      岩瀬正顕, 川上勝弘, 山村奈津美, 淺井昭雄
    • Organizer
      第35回日本脊髄外科学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 破裂脳底動脈血豆状動脈瘤に対するステントアシスト下コイル塞栓術の1例2019

    • Author(s)
      山村奈津美, 岩田亮一, 須山武裕, 川野晴香, 上野勝也, 内藤信晶, 李強, 小森裕美子, 磯崎春菜, 亀井孝昌, 羽柴哲夫, 吉村晋一, 埜中正博, 淺井昭雄
    • Organizer
      第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 破裂脳底動脈血豆状動脈瘤に対するステントアシスト下コイル塞栓術の1例2019

    • Author(s)
      山村奈津美, 岩田亮一, 須山武裕, 川野晴香, 上野勝也, 内藤信晶, 李強, 小森裕美子, 磯崎春菜, 亀井孝昌, 羽柴哲夫, 吉村晋一, 埜中正博, 淺井昭雄
    • Organizer
      第77回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi