Project/Area Number |
19K18665
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
Iwahara Yuki 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (10632143)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 卵巣組織凍結 / 妊孕性温存 / 凍結方法 / 小児がん |
Outline of Research at the Start |
小児がん患者の妊孕性温存の方法は、卵巣組織をがんの治療前に凍結保存する卵巣組織凍結が唯一の治療手段となる。主な凍結方法としてはガラス化法と緩慢法があり、日本ではガラス化法が選択されることが多い。近年白血病などの卵巣転移のリスクがある疾患においても卵巣組織凍結が行われはじめ、今後小児がん患者の卵巣組織凍結数が増えることは必須であるが小児の卵巣に対して適切な卵巣組織凍結方法を評価した研究は少ない。本研究では小児のヒト卵巣組織切片を使用し成人との違いを形態的に評価し、ガラス化法と緩慢法で凍結した卵巣組織を融解し組織内の残存卵子の数、組織への生着等を比較し小児卵巣組織の適切な凍結方法を評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Prepubertal ovaries contained significantly more primordial follicles, and contained primordial follicles at significantly deeper depths when compared with postpubertal ovaries.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
妊孕性温存治療のなかで卵巣組織凍結は思春期前の患者の唯一の方法となるので、さらなる研究が必要と考えられた。
|