発達障害児を持つ父親の子どもへの関わり方の特徴に応じた育児支援プログラムの開発
Project/Area Number |
19K19669
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
石田 史織 信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (20710065)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 発達障害児 / 父親 / 家族支援 / 自己理解 / 家族機能 / 発達障害児の育児 / 育児支援 / 自己認識 / プログラム開発 / 大人の発達障害 / 発達障害 |
Outline of Research at the Start |
現行の発達障害児の家族支援において、子供の成長を支えるために不可欠な親自身の成長を支えるプログラムは少ない。加えて、父親への支援はほぼなく、経験を頼りに育児を担い不全感を感じている。一方で、親にも発達障害の特性等が見受けられるという話題が多く、大半は特性を認識せずに困難さを抱えている。これは、子供の健やかな成長・発達を阻害すると共に、親も充実した子育てができない状況にある。 そこで、父親のコミュニケーション力、対人関係を築く力・保つ力、意識・情緒・行動パターンに応じて、より良く育児に関わるための育児支援プログラムの開発と効果検証行い、家族基盤の安定、子供の成長・発達促進に寄与する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の計画に基づき再調査を実施した結果、知的障害を除く発達障害と診断を受けている、もしくは療育などの支援を受けている2歳から12歳までの子どもの両親53組の夫婦のペアデータを収集した。収集したデータを元に父親に関する自己理解項目、育児に必要な要素に関する項目の因子分析を行い尺度に必要な項目を検討した。尺度に用いる項目を自己理解項目18項目、家族機能を高めるために育児に必要な要素として子どもとの関係性項目8項目、配偶者との関係性項目16項目に確定した。加えて、ストレスコーピング尺度、レジリエンス尺度、育児ストレス尺度(Parenting STRESS Index:PSI)を追加し、父親の個人要因や父親としての要因を明確に示すことができる項目を追加し、必要な要素項目を強化させた。同時に、父親の影響を評価するために、配偶者の育児ストレスの測定と発達障害児の成長発達・問題行動の低下をStrength and Difficulties Questionnaire(SDQ)=子どもの強さと困難さアンケートを用いて効果測定をした。これらを共分散構造分析を行い、父親の状態が子供の成長発達と配偶者の育児ストレスにどのように影響するのかモデルを構築し、妥当性と信頼性を検証した。モデルとしての適合度はやや低いものの、父親の状態が良いと発達障害児の問題行動(多動/衝動性)が減少することに関して有意な結果が証明された。また、配偶者が子どものSDQを評価した結果と同様の傾向を示した。また、配偶者の育児ストレスにおいてもストレスが減少することが数値的に示された。そして、父親の状態の中でも、父親の自己理解に関する項目がその他の項目よりも高い相関を示したことから、父親が自己理解する必要性が示唆された。これを元に、支援プログラムの内容を構成しパイロットで実施し新たな支援プログラムを確立することができた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(5 results)