• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of a novel dermatitis treatment strategy with Selenbp1

Research Project

Project/Area Number 19K20131
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionDaiichi University, College of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

Koga Takayuki  第一薬科大学, 薬学部, 講師 (80733279)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsアレルギー性接触皮膚炎 / メチオニン / ジメチルグリシン / Selenbp1 / Bhmt / アレルギー性皮膚炎 / アミノ酸
Outline of Research at the Start

我々は、アミノ酸の一種であるメチオニンのアレルギー性皮膚炎症状の軽減効果について、メチオニンによって皮膚炎症状が軽減されるマウスの種類と軽減されないマウスの種類があることを見出しています。さらに、このマウスの種類による軽減作用の違いにSelenbp1というタンパク質が関与する可能性も見出しています。そこで、本研究ではSelenbp1欠損マウスを用いて、①どのようにしてSelenbp1がメチオニンの皮膚炎軽減作用に寄与するか、さらには、②どのようにしてSelenbp1に関するマウスの種類による違いが生じるのかを解明することで、Selenbp1に着目した新規皮膚炎治療戦略の創成を目指します。

Outline of Final Research Achievements

The author has found that the addition of methionine to drinking water reduces the symptoms of allergic contact dermatitis. However, the strength of the effect varied depending on the strain of mice used, and the author found that the strain difference was caused by the amount of dimethylglycine, a methionine metabolite, produced. Furthermore, the author found that the amount of Selenbp1 protein is related to the production of dimethylglycine.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究成果より、必須アミノ酸の一つであるメチオニンがアレルギー性皮膚炎症状を軽減したことから、日ごろの食事によってアレルギー性皮膚炎は軽減可能であることが考えられます。しかし、実際にはメチオニンを日ごろ摂取しているにも関わらずアレルギー性皮膚炎に悩まされている方も多数おられ、この食事を介したアレルギー性皮膚炎の軽減法は十分に発揮できていないことが推察されます。そのため、その軽減法を調節する何らかの因子も考慮する必要があります。この点において、Selenbp1が調節する因子として見いだされたことは新規軽減法の確立の礎となることが期待されます。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Dimethylglycine, a methionine metabolite, participates in the suppressive effect of methionine on 1-fluoro-2,4-dinitrobenzene-induced dermatitis2023

    • Author(s)
      Koga Takayuki、Inoue Kie、Hirayama Fuka、Hiromura Makoto、Fujii Kiyonaga、Ishii Yuji、Hirao- Suzuki Masayo、Takeda Shuso、Toda Akihisa、Soeda Fumio
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレルギー性皮膚炎における肝メチオニン代謝酵素Bhmtの寄与の検討2022

    • Author(s)
      ◯古賀 貴之,廣村 信,平尾 雅代,竹田 修三,石田 卓已,石井 祐次,小武家 優子,戸田 晶久,副田 二三夫
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] メチオニンによるアレルギー性皮膚炎の制御におけるSelenbp1の寄与機構の解明2021

    • Author(s)
      古賀 貴之,廣村 信,宋 穎霞,石井 祐次,平尾 雅代,竹田 修三,石田 卓已,小武家 優子,戸田 晶久,副田 二三夫
    • Organizer
      フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] セレン結合性タンパク質1 (Selenbp1)のアレルギー性皮膚炎重症化への寄与の検討2021

    • Author(s)
      古賀 貴之、廣村 信、宋 穎霞、石井 祐次、石田 卓巳、小武家 優子、副田 二三夫、戸田 晶久
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] アレルギー性接触皮膚炎へのセレン結合性タンパク質1 (Selenbp1) の寄与2020

    • Author(s)
      古賀 貴之、廣村 信、宋 穎霞、武田 知起、石井 祐次、石田 卓已、小武家 優子、副田 二三夫、戸田 晶久
    • Organizer
      フォーラム2020 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] メチオニン代謝産物によるアレルギー性皮膚炎抑制作用の検討2020

    • Author(s)
      古賀 貴之、廣村 信、石井 祐次、副田 二三夫、戸田 晶久
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] アレルギー性皮膚炎による肝臓アミノ酸代謝かく乱のマウス系統差の解析2019

    • Author(s)
      古賀 貴之、平山 芙香、石井 祐次、廣村 信、副田 二三夫 、戸田 晶久
    • Organizer
      フォーラム2019 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi