• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effects of Input on the Automation of Syntactic Processes in the L2 Language Production

Research Project

Project/Area Number 19K20949
Project/Area Number (Other) 18H05755 (2018)
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund (2019)
Single-year Grants (2018)
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionKobe University (2019-2022)
Momoyama Gakuin University (2018)

Principal Investigator

HAMADA Mayu  神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40828696)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords統語的プライミング効果 / インプット / 第二言語産出
Outline of Research at the Start

流暢で効果的な発話を行うためには、語彙および統語処理の自動化が不可欠であり、話者の統語処理プロセスがどのように自動化していくのかを解明することは重要である。しかし、日本人英語学習者の言語産出時の統語処理の自動化の程度とそのプロセスについてはあまり明らかにされていない。本研究では、日本人英語学習者を対象に、特定の統語構造の音声提示を伴う絵描写課題を用いて、インプットに含まれる構造の頻度および使用語彙の多様性が、学習者の続く目標構造の産出に影響を及ぼすのかについて検証する。

Outline of Final Research Achievements

In the present study, we examined whether the frequency of structures in the input affects learners' production of subsequent target structures by using a picture description task with spoken primes and targets of specific syntactic structures with Japanese EFL learners. The results indicate that learners transited the knowledge of the target structure from declaratives to procedural knowledge when they heard spoken forms, and it also show cumulative priming effect, indicating that Japanese EFL learners learn syntactic knowledge through a learning process based on prediction errors as L1 speakers. The questionnaire also revealed the effectiveness of activities to consolidate syntactic representations of learners.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

流暢で効果的な発話を行うためには、語彙および統語処理の自動化が不可欠であり、話者の統語処理プロセスがどのように自動化していくのかを解明することは重要である。しかし、日本人英語学習者の言語産出時の統語処理の自動化の程度とそのプロセスについてはあまり明らかにされていない。本研究は、日本人英語学習者をはじめとする外国語学習者の統語産出能力がどのように自動化し、脳内統語表象が宣言的知識から手続き的知識に移行していくのかについて明らかにするものである。また、第二言語の音声コミュニケーションにおける話者の統語構造の検索・引き出しの自動化を目指す研究および教育の発展に寄与するものである。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2021 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] インプットが日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      濱田真由
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      Volume: 122 Pages: 12-17

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 持続的な音声言語コミュニケーション力育成に向けた活動および評価方法の検討 : プレゼンテーションにおける相互評価システムの使用2023

    • Author(s)
      濱田真由
    • Journal Title

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集

      Volume: 19 Pages: 57-67

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本人英語学習者のリテリングにおける言語産出の変容 :語彙・統語的複雑さを中心に2021

    • Author(s)
      関君恵・濱田真由・横川博一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告『信学技報』

      Volume: 121 Pages: 19-24

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] インプットが日本人英語学習者の第二言語産出時の統語的プライミング効果に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      濱田真由
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本人英語学習者のリテリングにおける言語産出の変容:語彙・統語的複雑さを中心に2021

    • Author(s)
      関君恵・濱田真由・横川博一
    • Organizer
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 外国語学習者の言語処理プロセス:言語産出における文法の役割・言えそうなのに言わないのはなぜか-心理言語学が理論言語学と出会ったら-・第一言語習得研究の紹介2021

    • Author(s)
      濱田真由・木原恵美子・巽 智子
    • Organizer
      神戸大学国際文化学研究推進センター(Promis)主催2021年度セミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 言語産出における文法の役割-統語的プライミングと統語産出能力の発達-2019

    • Author(s)
      濱田 真由
    • Organizer
      関西英語教育学会 第47回KELESセミナー シンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi