Project/Area Number |
19K21093
|
Project/Area Number (Other) |
18H05926 (2018)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2019) Single-year Grants (2018) |
Review Section |
0303:Civil engineering, social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | Toyota Transportation Research Institute |
Principal Investigator |
Tsuboi Shirou 公益財団法人豊田都市交通研究所, その他部局等, 研究員 (90823881)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 将来都市構造 / 人口分布 / パーソントリップ / 可視化 / 立地適正化計画 / パーソントリップ調査 / コンパクトシティ / マスタープラン / 交通計画 / PT調査 / 行政計画 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、地方都市を対象とし、都市将来像を交通動向や都市計画の分野から分析を行ったうえで、様々な将来都市構造を可視化できる「将来都市構造可視化シミュレーションツール」の開発を行い、地域特性を考慮したコンパクトシティを検討することで、将来像として共通した都市構造を持てる仕組みを模索している。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we estimated future population distribution and train movement distribution for Toyota city. Also, we set up multiple future urban structure scenarios, pointed out the difference in the number of train users by the concentration bases and the concentration population. Finally, we develop the "Future Urban Structure Visualization Tool" that can examine not only the set scenarios but also various future images, clarified the effectiveness of the future urban image examination method using the tool.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在の将来像の設定方法として、自治体が将来像について検討・設定したものを市民に提示し、説明会やパブリックコメント等で市民との合意形成を図り、必要であれば修正することで、目標とする将来像を設定している。本研究では、構築したシミュレーションツールを使うことで、市民と話し合い、相談しながら将来像を検討・設定することで、行政や市民、企業と共通した将来像イメージを持てる仕組みを提案している点に社会的意義がある。
|