Project/Area Number |
19K21192
|
Project/Area Number (Other) |
18H06069 (2018)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2019) Single-year Grants (2018) |
Review Section |
0702:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
Miura Shizuka 九州大学, 生体防御医学研究所, 特任助教 (80822494)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ダイレクトリプログラミング / 腸前駆細胞 / 腸幹細胞 / オルガノイド |
Outline of Research at the Start |
申請者らは、マウスの胎仔線維芽細胞やヒト臍帯静脈内皮細胞にHnf4α、Foxa3、Gata6、Cdx2の4つの転写因子を導入することで、腸上皮オルガノイドを作製することに成功している。マウス誘導腸前駆細胞は、マウス胎仔由来の腸前駆細胞と同様に胎仔型オルガノイドを形成し、その後、誘導腸幹細胞へと成長して成体型オルガノイドを形成した。一方、ヒト誘導腸前駆細胞は、成体型オルガノイドも形成しなかった。そこで本研究では、ヒトの誘導腸前駆細胞から誘導腸幹細胞へと成長させる方法を確立する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We introduced HNF4A、FOXA3、GATA6、CDX2 into HUVECs, succeeded induction of human induced fetal intestine-derived progenitor cells (iFIPC) by using direct reprogramming system. In mouse iFIPC, they can develop into intestinal stem cells (iISC). However, human iFIPC could’t develop into human iISC. It is important to establish the system for generation from human iFIPC to iISC. This study will be able to contribute to the research for intestinal development and hereditary diseases.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまで、培養環境下でヒトの腸前駆細胞を維持することは可能になっているが、ヒトの腸前駆細胞から腸幹細胞へと成長させたという報告はない。これが可能になれば、ヒトの腸の発生過程をより詳細に解析することが可能になり、先天性の疾患に対する研究にも貢献できると考えられる。しかしながら、ヒトの胎児の腸を採取することは倫理的に大変難しく、研究を進めることは困難である。そのため、我々が作製したヒト誘導腸前駆細胞を用いて誘導腸幹細胞を作製できれば、発生学的にも医学的にも大きな意義があると考えられる。
|