• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of all-in-one nanomedicine for sonoimmunotherapy

Research Project

Project/Area Number 19K22977
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

Harada Atsushi  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302774)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords超音波免疫治療 / 酸化チタンナノ粒子 / サイトカイン産生 / 樹状細胞活性化 / 免疫治療 / 超音波 / 超音波免疫療法 / 免疫原生細胞死 / オールインワンナノメディシン / 超音波増感剤
Outline of Research at the Start

現在,がんの臨床における三つの主たる治療方法は,外科治療(手術)・化学治療(分子標的薬を含む抗がん剤による治療)・放射線治療であり,これらを総称して三大がん治療といわれている。これら三大がん治療に加えて,“第四のがん治療方法”として注目されているのが「がん免疫治療」である。本研究では,工学(特に化学)を基盤とした研究者による新奇なアプローチとして超音波照射によるがん細胞のネクローシス誘導によって免疫系を活性化する超音波免疫治療という免疫治療の新しい概念を提唱し、そのために必要な機能を合目的に創り込んだオールインワンナノメディシンを開発する。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we proposed a new concept of immunotherapy called ultrasonic immunotherapy, which activates the immune system by inducing cell death of cancer cells by ultrasonic irradiation, and created an all-in-one nanomedicine with the purpose of creating the necessary functions. By complexing TiO2 nanoparticles that generate active oxygen species by ultrasonic irradiation with synthetic polymer materials, the ability to activate immune cells, activate immune cells, and deliver cancer antigens to immune cells by ultrasonic irradiation can be achieved. It was confirmed through cultured cell experiments and animal experiments that the all-in-one nanomedicine created in one carrier could be prepared.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

三大がん治療方法(外科治療、化学治療、放射線治療)に加えて、第四のがん治療方法としてがん免疫治療が注目されている。この治療方法は副作用が少なく,侵襲性の低い治療法であることから,高齢化社会において患者のQOLを高める治療法として期待されている。低侵襲性を維持しつつ、治療効果を高めるために超音波を利用するシステムに開発に取り組み、新規な治療方法の開発につながる知見を得た。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 抗原タンパク質とポリカルボン酸誘導体を被覆した TiO2ナノ粒子含有ポリイオンコンプレックスの作製2019

    • Author(s)
      北川 美咲, 弓場 英司, 原田 敦史
    • Organizer
      第65回高分子研究発表会(神戸)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] TiO2ナノ粒子の表面官能基と超音波増感剤特性に基づく生体膜破壊能の相関2019

    • Author(s)
      鈴木 咲和, 弓場 英司, 原田 敦史
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第14回若手研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 抗原タンパク質とポリカルボン酸誘導体により被覆された TiO2 ナノ粒子含有ポリイオンコンプレックスの調整2019

    • Author(s)
      北川 美咲, 弓場 英司, 原田 敦史
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第14回若手研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] TiO2ナノ粒子内包三元複合体の表面制御と超音波照射を通した免疫細胞活性化2019

    • Author(s)
      原田 敦史,古川 和樹,弓場 英司
    • Organizer
      第68回高分子討論会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 表層官能基が異なるTiO2ナノ粒子超音波増感剤のDDS材料としての機能評価2019

    • Author(s)
      鈴木 咲和, 弓場 英司, 原田 敦史
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 抗原タンパク質とポリカルボン酸酸誘導体により被覆された TiO2ナノ粒子含有ポリイオンコンプレックスの作製2019

    • Author(s)
      北川 美咲, 弓場 英司, 原田 敦史
    • Organizer
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi