Project/Area Number |
19K23083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0102:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
大澤 恵里 上智大学, 理工学部, 研究員 (40845351)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 音声知覚 / 残響環境 / 非母語の知覚 / 言語知覚 / 残響下知覚 / 第二言語知覚 / 時間長知覚 |
Outline of Research at the Start |
残響には音を伸長し実際の長さよりも長く知覚させる作用がある。この作用は残響下における言語音の明瞭度低下の一因とされているが、先行研究では音素識別の調査に偏っており、言語音の時間長知覚への残響の影響に関しては明らかになっていない。音素の長さによって意味が変わる日本語の長短対立と時間長が知覚の手掛かりになる英語の破裂音の有声性判別に焦点をあて、時間長知覚に対する残響の影響を調査する。残響を考慮した時間長の知覚という点において、音声を聞く環境への適応能力も研究の範囲に入れる。また、残響の影響は非母語話者の方が知覚に対する影響が大きいとされるため、非母語話者との対比も行う予定である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は新型コロナウィルス感染症の拡大を受けてこれまでの計画を一部変更した研究を行った。当初の計画ではニュージーランドのオークランド大学で実験を行う予定だったが、渡航が困難となったため、現地で使用する予定だった実験システムを所属先の上智大学に構築することにした。本システム構築のための機材や部品は共同研究先に用意してもらったものを使用した。前年度に行ったオークランド大学での実験で使用した環境に近づけるため、音声刺激を流すスピーカの位置や聴取者の座る位置などの詳細情報を共同研究先に提供してもらい、実験環境や実験の難易度に大きな差が生まれないように配慮した。システムの構築後には予備調査を行い、その結果からオークランド大学のシステムとその効果に大きな相違がないことが確認された。 その後は本システムを用いて人を対象にした実験を行い、一定量のデータを得ることに成功した。そのデータはオークランド大学で得られたデータと比較しながら解析を行っており、今後論文で発表する予定となっている。 今年度に行った実験システムの構築により国内での実験実施が可能になったことでデータ取得上の時間と労力を削減でき、さらに細かい実験上のパラメータを調節できるようになったことで精度の高い実験の実施が可能になったため今年度の成果は大変意義深いと考える。 システムを新たに構築したため当初の研究計画よりも進度は遅れているが、実験も実施できている事から致命的な遅れではないと判断している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画ではオークランド大学のシステムを使用して実験を行う予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて、海外渡航が困難になったため、国内の自身の所属先に新たに同様のシステムを構築することにした。システムの構築は当初の計画には含まれていなかったためその分の遅れが生じたが、年度内にそのシステムを用いた実験も実施できたため、致命的な遅れが生じたものではないと判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は新たに構築したシステムを用いてさらなる実験を行う予定である。これまでは日本語の非母語話者を対象とした実験を行ってきたが、その結果の中で日本語母語話者の知覚傾向のデータの必要性が示されたことから、これまでに行ってきた実験を対象者を日本語母語話者にも拡大して行う予定である。 また、本研究で得られたデータに関して論文や学会などで対外発表していく予定である。本研究は先行研究がまだ少ない分野であるため情報発信にも力を入れていく予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)