Project/Area Number |
19K24273
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Shikoku University |
Principal Investigator |
川端 紗也花 四国大学, 生活科学部, 助教 (40735768)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 産後うつ / 共分散構造解析 / 因子分析 / ロジスティック回帰分析 / 食事パターン / 食生活 / エジンバラ産後うつ質問票 / 食物摂取頻度調査 / 食事 / 食事調査 / オンライン / 栄養 / 栄養調査 / 栄養疫学 / メンタルヘルス |
Outline of Research at the Start |
近年、うつ病の発症に鉄や亜鉛などの栄養素の不足との関連が報告されている。特に、産後うつはその発症機序や要因が明らかでない一方で、平成27、28年における妊産婦の死亡理由の最多が自殺であることや虐待死への関連から、産後うつ対策は社会的に急務であるといえる。加えて日本人の20~30代女性は鉄不足が散見されることから、本研究では食生活の偏りと産後のメンタルヘルスの関係性に着目した。 産後3か月以内の女性を対象に、産後うつのリスク診断および食事摂取頻度調査を行い、産後うつ高リスク群と低リスク群の栄養素摂取状況を比較し、産後うつの治療・予防につながる食生活について検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度、因子分析により抽出した対象者の産後1~3か月における食事パターンについて先行研究をもとに様々な因子抽出法を適用し、4つの食事パターンを同定、命名した。(①低糖質食パターン、②地中海食パターン、③主菜・副菜中心パターン、④乳・卵パターン) 次にこれらの食事パターンと、対象者のEPDSスコアによる産後うつリスク判定結果から食事と産後うつリスクとの関連を検討した。ここでは各食事パターンの因子得点を、その食事パターンの遵守度とし、EPDSスコアによる産後うつリスク判定結果を従属変数として、ロジスティック回帰分析を行った。遵守度は、因子得点を10分割、全10段階とした。共変量として、先行研究を元に世帯収入、出産経験の有無、分娩方式といった出産関連因子や、産後の睡眠状況や家族によるサポートの有無といった子育て環境因子を用いた。その結果、地中海食低遵守群(Level1)と比較し、中程度の遵守群(Level5)は有意に産後うつリスクオッズが低かった。地中海食パターンにおいては、低い遵守度(Level2~4)、やや高い遵守度の群(Level6~9)についても有意ではないがLevel1群と比較すると産後うつリスクオッズが低い傾向にあった。しかし最も遵守度の高い群(Level10)のみ、Level1群に比べオッズが有意に高かった。他の食事パターンについては、遵守度に比例し産後うつリスクオッズが高かった。 次にAmos・共分散構造解析により先の地中海食パターン遵守度Level1、Level5、Level10の3群間における、摂取食品群のバランスや産後うつリスクへの効果を視覚的に検討した。その結果、有意に産後うつリスクオッズが低かったLevel5群は他群に比べバランスよく各食品群を摂取している傾向にあった。食事パターンの遵守度だけではなく、各食品群の摂取量の偏りについても検討していく必要がある。
|