Edge computing platform for cooperative autonomous driving
Project/Area Number |
19KK0281
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Information network
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Tsukada Manabu 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (90724352)
|
Project Period (FY) |
2020 – 2022
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥14,560,000 (Direct Cost: ¥11,200,000、Indirect Cost: ¥3,360,000)
|
Keywords | 協調型ITS / ネットワーク / V2X / 自動運転 / オープンソース / サイバーフィジカルシステム / 車々間通信 / インターネット / ITS標準技術 |
Outline of Research at the Start |
本国際共同研究では、5Gシステムとの相互運用を目指して、基課題研究で構築した路側拠点システムを再設計する。そのため、5G、協調型ITS、IPv6を専門とする海外の複数の研究者と共同で、路側拠点のモジュール化による機能分割と機能抽象化、下層の無線技術に非依存なエッジコンピューティング、5Gと路側拠点の各システム機能と配置の最適化に取り組む。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we have endeavored to develop an edge computing-based roadside base system to support autonomous driving. First, we proposed and developed a new system called a Roadside Perception Unit (RSPU) to facilitate sensor data sharing, enabling response to vulnerable road users. Furthermore, we designed a cooperative path planning model at intersections based on multiple vehicles' future path information, demonstrating that each vehicle could move safely and efficiently. Lastly, aiming to optimize connected vehicles' identification and data exchange, we proposed a vision-based approach. This demonstrated the ability to achieve the best trade-off between network load and situational awareness.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究で開発したソフトウェアは、オープンソースで開発している。公開されたソフトウェアは、広く一般に利用可能であり、協調型自動運転の研究開発コミュニティへの貢献となる。また、協調型自動運転は、都市化が進む日本が率先して取り組むべきものであり、この分野でリーダシップを取れれば、アジアをはじめとして急速に都市化する世界に広く協調型ITSを普及させて行くために有利になり、将来の日本産業に対する利点となる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(13 results)