Project/Area Number |
20H00286
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Shibasaki Ryuichi 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50323514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 和浩 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80222488)
加藤 浩徳 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70272359)
村上 進亮 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40414388)
川崎 智也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30705702)
新井 洋史 新潟県立大学, 北東アジア研究所, 教授 (30551402)
渡部 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30435771)
坪田 建明 東洋大学, 国際学部, 教授 (50546728)
松田 琢磨 拓殖大学, 商学部, 教授 (40882535)
鳥海 重喜 中央大学, 理工学部, 准教授 (60455441)
杉村 佳寿 国土技術政策総合研究所, 港湾・沿岸海洋研究部, 港湾新技術研究官 (00356049)
和田 祐次郎 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (20804595)
古市 正彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員教授 (60572758)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥45,500,000 (Direct Cost: ¥35,000,000、Indirect Cost: ¥10,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2022: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
|
Keywords | 国際物流 / ネットワーク / インターモーダル輸送 / AIS / 国際貿易 / 国際貿 |
Outline of Research at the Start |
本課題は,研究代表者らがこれまでに蓄積したモデル構築やデータ分析に関する知見を活用し,全世界のすべての輸送モードを包含する統合的な国際物流シミュレーションモデルを構築して,世界各地の物流インフラ投資や越境抵抗削減などの実際の諸施策や,船舶大型化や新航路開拓(パナマ運河,北極海航路など)などの技術進歩が,輸送パターンにもたらすインパクトを定量的に予測するものである.
|
Outline of Final Research Achievements |
The objective of this project is to develop an international logistics simulation system that includes all global cargo movements in all transport modes and the behaviors of shippers and carriers, using maritime big data such as an automated identification system (AIS). Specifically, we have conducted (1) upgrading of the global logistics intermodal network simulation (GLINS) model, (2) expansion to include transport modes other than maritime shipping, (3) detailed analysis of global cargo flows using vessel movement data such as AIS, (4) integration of bulk cargo into the GLINS model by using AIS data, and (5) Application of the developed model to various regions of the world for policy simulations based on the future scenarios. we have achieved various research results, including 47 journal papers and 82 conference presentations during the project term.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本課題で構築した国際物流シミュレーションシステムを活用することで,日本を含む世界各地で計画されている港湾・鉄道・道路などのインフラ投資や,国境手続きの簡素化の関連施策の実施による貨物流動へのインパクトを定量的に示すことが可能になり,各計画の経済的フィージビリティや当該国および世界経済へのインパクトなどの検討に活用することができる.また,詳細な貨物流動を明らかにすること自体にも社会的ニーズがあり,本研究課題の成果はテレビや雑誌・Web媒体などのメディアでも紹介・引用されている.
|