Elucidating the Evidence-Clinical Gap on Medical Care Services by Large-Scale Data Analysis
Project/Area Number |
20H03911
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology (2022-2023) National Institute of Public Health (2020-2021) |
Principal Investigator |
大寺 祥佑 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (20751720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒田 知宏 京都大学, 医学研究科, 教授 (10304156)
加藤 源太 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20571277)
高橋 由光 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40450598)
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
|
Keywords | 大規模データ / 医療介護サービス / エビデンス診療ギャップ / 公的データベース / レセプト情報 / 医療介護連携 / レセプトデータ |
Outline of Research at the Start |
高齢者は様々 な原因により身体機能に障害を受けやすく、日常生活機能を再獲得するためには医療と介護 が連携した長期的ケアの提供が重要である。長期的ケアの質は個人あるいは環境の要因によ ってばらつき(エビデンス診療ギャップ)があることが示唆されているが、これまでは個人を縦断的に追跡できるデータが不足していたため詳細な分析が行われてこなかった。そこで本研究では医療と介護のレセプトを連結したデータを用いて、疾患、年齢、性別、地域、施設ご との高齢者に対する医療および介護サービスの質のばらつきを明らかにし、わが国全体にお ける適切な医療および介護サービスの提供体制の提案を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者は様々 な原因により身体機能に障害を受けやすく、日常生活機能を再獲得するためには医療と介護 が連携した長期的ケアの提供が重要である。本研究では大規模データを用いて、疾患、年齢、性別、地域、施設ご との高齢者に対する医療および介護サービスの質のばらつきを明らかにし、わが国全体における適切な医療および介護サービスの提供体制の提案を行うことを目的とした。 レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いて、日本における人工股関節全置換術後リハビリテーションの利用状況に関する分析を行なった。日本における人工関節置換術後のリハビリテーションの利用状況は不明である。人工股関節全置換術(THA)後の術後リハビリテーションの利用状況を明らかにし、リハビリテーションの利用に関連する因子を探索することを目的とした。研究デザインは後方視的コホート研究。研究参加者は2017-2018年にTHAを受けた40歳以上の患者(N=51,332)とした。測定項目として、術後リハビリを受けた患者の割合とリハビリ日数も算出した。3033の病院から対象患者が選ばれ、そのうち41,192人(80%)が女性であった。94%が入院リハビリテーションを利用し、20%が外来リハビリテーションを受けた。リハビリテーションの平均期間は、入院が47±72日、外来が195±109日であった。年間200件以上の手術を行う大規模病院では、小規模病院と比較して入院リハビリテーションの期間が最も短く(36~65日)、外来リハビリテーションの期間が最も長かった(220~109日)。リハビリテーション利用のばらつきの原因や、ばらつきが患者の転帰に及ぼす影響を明らかにするためには、さらなる研究が必要である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Decreased Administration of Life-Sustaining Treatment just before Death among Older Inpatients in Japan: A Time-Trend Analysis from 2012 through 2014 Based on a Nationally Representative Sample.2021
Author(s)
(1)Sakai, M.; Ohtera, S.; Iwao,T.; Neff, Y.; Uchida, T.; Takahashi, Y.;Kato, G.; Kuroda, T.; Nishimura, S.;Nakayama, T.; ;BiDAME (Big Data Analysis of Medical care for the Elderly in Kyoto)
-
Journal Title
Int. J. Environ. Res. Public Health
Volume: 18
Issue: 6
Pages: 3135-3135
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research