• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The huge amounts of greenhouse gases released from oil palm plantations and the impacts of global warming

Research Project

Project/Area Number 20H04328
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

Kondo Toshiaki  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 主任研究員 (40391106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梁 乃申  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, シニア研究員 (50391173)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywordsオイルパーム / アブラヤシ / 温室効果ガス / 土壌炭素フラックス / メタゲノム解析 / メタゲノム / 土壌フラックス
Outline of Research at the Start

オイルパーム農園では葉や幹などの膨大な量の農作物残渣が農園内に放置され、シロアリによる採餌・分解を経て、CO2の25倍の温室効果を持つCH4として大気中に放出される。さらに、パーム由来有機物の分解者でもある土壌病害菌の蔓延は、パーム樹木の生長不良および過剰な施肥の原因となり、CO2の約300倍の温室効果を持つN2Oの発生をもたらす可能性を持つ。
本課題ではこうしたパーム由来有機物の農園内放置が土壌病害菌を含む分解者動態および温室効果ガス発生量に及ぼす影響を把握するとともに、将来生じうる温暖化に対してオイルパーム農園から放出される温室効果ガスがどう変動するのかといった疑問を解明する。

Outline of Final Research Achievements

In oil palm plantations, huge amounts of palm-derived organic matter, such as large leaves pruned during bunch harvesting and trunks cut down for replanting, are left on the plantation grounds and contribute to climate change. In this study, "Integrated Observation of Greenhouse Gas Emissions under Manipulated Warming" was conducted to elucidate questions such as how decomposers respond to global warming and how greenhouse gas emissions from palm plantations fluctuate. The results showed that warming increases the activity of soil microorganisms, which promotes the decomposition of persistent soil organic matter and thus increases CO2 emissions, and that warming increases the behavioral activity of termites, which leads to the early decomposition of palm-derived organic matter and its release to the atmosphere in the form of CO2 and CH4.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

オイルパーム農園から産出されるパーム油は、世界で最も多く消費される植物油脂であり、多くの国と地域の社会・経済を支える重要な植物油脂である。一方、オイルパーム農園の造成は、熱帯林の伐採等、深刻な環境問題を引き起こす要因となっており、パーム油認証制度の導入等による持続的オイルパーム農園経営の実現は、生産国のみならず、消費国を含めた国際社会が解決すべき喫緊の課題となっている。本研究を通じて得られた温室効果ガスの統合観測データは、こうしたパーム油認証制度の高度化や、気候変動に寄与しない持続的なオイルパーム農園経営の実現を図るうえで重要な指標となるもので、学術的価値・社会的意義の高いものであると言える。

Report

(4 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア理科大学/マレーシア森林研究所/マレーシアオイルパーム庁(マレーシア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ガジャマダ大学(インドネシア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] マレーシア理科大学/マレーシア森林研究所(マレーシア)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] マレーシア森林研究所/マレーシア科学大学(マレーシア)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「送粉サービス」の活用によるオイルパームプランテーション経営と熱帯生態系保全の同時達成2021

    • Author(s)
      近藤俊明
    • Journal Title

      畑地農業

      Volume: 756 Pages: 8-12

    • NAID

      40022759097

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東南アジアにおけるオイルパーム農園開発が土壌微生物および土壌炭素フラックスに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      近藤 俊明、孫 力飛、小杉 昭彦、Sudesh Kumer、梁 乃申
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] モンスーンアジア域における土壌温室効果ガスフラックスに関する研究の課題と展望2023

    • Author(s)
      梁 乃申、高木 健太郎、平野 高司、石田 祐宣、近藤 俊明 他
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 持続的なアブラヤシ農園経営に向けた農作物残渣の利活用技術の開発2022

    • Author(s)
      近藤 俊明
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 温暖化に対するメタン菌およびメタン資化菌の応答と土壌メタン吸収能への影響2022

    • Author(s)
      近藤 俊明, 寺本 宗正, 孫 力飛, 高木 健太郎, 小嵐 淳, 安藤 麻里子, 市井 和仁, 平野 高司, 石田 祐宣, 高木 正博, 高橋 善幸, 梁 乃申
    • Organizer
      第69回日本生態学大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本を中心としたアジア域の森林における土壌メタン吸収の過去、現状と将来2022

    • Author(s)
      梁 乃申, 寺本 宗正, 高木 健太郎, 平野 高司, 近藤 俊明, 小嵐 淳, 安藤 麻里子, 高木 正博, 石田 祐宣 , Yiping ZHANG, YF Derrick LAI, Po-Neng CHIANG, 市井 和仁, 山貫 緋称, 孫 力飛, 高橋 善幸, 曾 継業
    • Organizer
      第69回日本生態学大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 温暖化に対する土壌微生物群集の応答と土壌炭素フラックスへの影響2021

    • Author(s)
      近藤俊明、寺本宗正、高木健太郎、小嵐淳、安藤麻里子、市井和仁、高木正博、石田祐宣、山貫緋称、梁乃申
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi