• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Oxidatively Degradable Polymeric Materials Directed toward Recycling

Research Project

Project/Area Number 20H04372
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 64030:Environmental materials and recycle technology-related
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

Nobuhiro Kihara  神奈川大学, 理学部, 教授 (30214852)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords酸化分解性ポリマー / ジアシルヒドラジン / 2-チオエチルエステル / アシルセミカルバジド / 次亜塩素酸ナトリウム / 過酸化水素 / エポキシ樹脂 / ビニルポリマー / 分解性ポリアミド / 分解性ポリエステル / 分解性ビニルポリマー / 架橋体 / 酸化分解性高分子 / 分解性エポキシ樹脂 / 易解体性接着剤 / 酸化分解性高分子材料 / 次亜塩素酸ナトリウム水溶液 / 窒素酸化物 / 酸化分解性エラストマー / 酸化分解性ポリエステル / エポキシ樹脂硬化剤 / 分解性接着剤 / 水素結合 / 酸化分解性エポキシ樹脂硬化剤 / ビスフェノール / ヒドラジド / カルボン酸
Outline of Research at the Start

ジアシルヒドラジンは熱的にも化学的にも安定であるが、非天然の刺激である次亜塩素酸ナトリウムによって速やかに酸化分解されるので、ジアシルヒドラジンを主鎖に組み込んだ高分子材料は、耐候性と分解性が両立する優れたリサイクル材料となる。ジアシルヒドラジンを利用し、①複合材料のリサイクルを可能にする酸化分解性接着剤を開発する。②水素結合を制御することで、接着力の強い酸化分解性接着剤を得る。③高分子材料の中で最も生産量が多く広く使われているビニルポリマーを酸化分解性とする。

Outline of Final Research Achievements

We developed bisphenol-type oxidatively degradable epoxy resin-curing agents with high solubility that was ensured by ester group bearing long alkyl chain or polyether. 2-Thioethyl ester and urethane were found to be available as new oxidatively degradable functional groups, and glycidyl sulfide was shown to be an oxidatively degradable epoxy resin. We developed a method to introduce any functional group onto the main chain of vinyl polymer to obtain oxidatively degradable vinyl polymer. We found that diacylhydrazine can be degraded by nitrogen dioxide under dry condition. It was also found that diacylhydrazine can be used as hard segments in oxidatively degradable elastomer. Acylsemicarbazide could be used as an oxidatively degradable protective group.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

高分子材料のリサイクルや容易な廃棄を目指し、熱や生物によって分解する高分子材料の開発が活発である。しかし、既存の分解性高分子材料は使用中の分解が避けられない。本研究は、使用中には全く安定であり、かつ、使用後には望むタイミングで直ちに分解する新しい分解性官能基、それを利用した分解性高分子材料、その原料物質あるいは可溶性物質への分解、および、新しい分解方法を開発した。本研究で見出された分解性官能基を組み込むことで、既存の高分子材料に制御可能な分解性を付与し、高分子材料のケミカルリサイクルだけでなく、分解性接着剤・塗料によるマテリアルリサイクルをも可能とするものである。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (70 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (52 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 10 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (7 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 酸化分解性ポリマー:使用中は分解しない分解性ポリマー2024

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      アロマティックス

      Volume: 76 Pages: 6-13

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 不要になったら直ちに分解できる,難分解性で高耐熱性のポリマー材料2024

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      マテリアルステージ

      Volume: 23 Pages: 64-70

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高速に分解できる難分解性・高耐熱性ポリマー材料「ポリ(ジアシルヒドラジン)」2022

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      コンバーテック

      Volume: 50 Pages: 112-115

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Superabsorbent polymer solubilized instantly by decrosslinking with sodium hypochlorite2021

    • Author(s)
      Yanaze Kazuya、Kihara Nobuhiro
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 53 Issue: 10 Pages: 1153-1155

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00499-7

    • NAID

      120007180780

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ネットワークポリマーの酸化的脱架橋 -高安定性と高分解性の両立-2021

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      ネットワークポリマー論文集

      Volume: 42 Pages: 236-242

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自在に分解できる耐熱性・耐候性ポリマー2020

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 30 Pages: 53-60

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高分子反応で分解する2020

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Journal Title

      高分子

      Volume: 69 Pages: 527-528

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アミドの水素結合を利用した位置選択的反応場の開発2024

    • Author(s)
      矢部 丈登、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アミドの水素結合を利用した位置選択的Diels-Alder反応系の開発2024

    • Author(s)
      倪 汪斌、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] メタセシス反応によるビニルポリマーへの酸化分解性の導入2024

    • Author(s)
      齋藤 穂高、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スルフィドの酸化反応を利用した酸化分解性ポリエステルの合成2024

    • Author(s)
      望月 美緒、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性エラストマーの開発2024

    • Author(s)
      露木 俊介、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性の新規フェノール系エポキシ樹脂硬化剤の開発2024

    • Author(s)
      橋爪 孝太、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 主鎖への官能基の導入による酸化分解性ビニルポリマーの合成2024

    • Author(s)
      梶原 光平、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解により自己崩壊するポリウレタンの開発2024

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒素酸化物を用いたポリ(ジアシルヒドラジン)の乾式分解2024

    • Author(s)
      金子 卓弘、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チオアセタール構造を有するジオールを用いた酸化分解性ポリエステル2024

    • Author(s)
      本間 美帆、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] マイケル反応を利用した酸化解体性接着剤の開発2023

    • Author(s)
      古川 聖純、木原 伸浩
    • Organizer
      日本接着学会年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 分解性プラスチックの基礎と課題および高分解性と安定性の両立技術2023

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      3Mテクノフォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 酸化分解性ポリマーと分解性接着剤への応用:分解性と安定性の両立2023

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      日本接着学会関西支部2023年度関西接着ワークショップ第2回研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 酸化分解性ビニルポリマーの合成2023

    • Author(s)
      梶原 光平、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性エラストマーの開発2023

    • Author(s)
      露木 俊介、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] メタセシス反応によるビニルポリマーへの酸化分解性の導入2023

    • Author(s)
      齋藤 穂高、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スルフィドの酸化反応を利用した酸化分解性ポリエステルの合成2023

    • Author(s)
      望月 美緒、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解をトリガーとする自己崩壊型ポリウレタンの開発2023

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] チオアセタール構造を有するジオールを用いた酸化分解性ポリエステル2023

    • Author(s)
      本間 美帆、木原 伸浩
    • Organizer
      第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高い分解性と高い化学的安定性・機械的強度の両立と易解体性接着剤への応用2023

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      技術情報協会セミナー「易解体性接着剤の分子設計と安定性・分解性の両立」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 使用時に高い安定性を持つ易解体性高分子の設計と易解体性接着剤への応用2023

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      日本接着学会 構造接着・精密接着研究会2022年度 第4回研究講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大環状スルホキシイミンの合成と分子認識能2023

    • Author(s)
      真下 睦生、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アミドの水素結合を利用した位置選択的反応場の開発2023

    • Author(s)
      矢部 丈登、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アミドの水素結合を利用した位置選択的Diels-Alder反応触媒の開発2023

    • Author(s)
      倪 汪斌、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性エラストマーの開発2023

    • Author(s)
      露木 俊介、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性の新規フェノール系エポキシ樹脂硬化剤の開発2023

    • Author(s)
      橋爪 孝太、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性ポリシロキサンの合成2023

    • Author(s)
      大庭 莉琉、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性ビニルポリマーの合成2023

    • Author(s)
      梶原 光平、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 乾式条件でのジアシルヒドラジンの酸化分解2023

    • Author(s)
      金子 卓弘、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解により自己崩壊するポリウレタンの開発2023

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] オリゴマーの架橋によるビニルポリマーへの酸化分解性の導入2022

    • Author(s)
      梶原 光平、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 乾式条件でのジアシルヒドラジンの酸化分解2022

    • Author(s)
      金子 卓弘、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性ポリシロキサンの合成2022

    • Author(s)
      大庭 莉琉、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性の新規フェノール系エポキシ樹脂硬化剤の開発2022

    • Author(s)
      橋爪 孝太、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性エラストマーの開発2022

    • Author(s)
      露木 俊介、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解により自己崩壊するポリウレタンの開発2022

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      高分子学会関東支部第7回神奈川地区講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規酸化分解性官能基を用いた酸化分解性高分子材料の開発2022

    • Author(s)
      木原 伸浩、山口 陽之
    • Organizer
      第71回高分子討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Superabsorbent Polymer (SAP) Solubilized Instantly by Decrosslinking with Sodium Hypochlorite2022

    • Author(s)
      Kazuya Yanaze and Nobuhiro Kihara
    • Organizer
      3rd International Conference on Polymer Science and Composite Materials (Polymer Connect)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 使用中は分解せず、使用後には直ちに漂白剤で分解できるプラスチック2022

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 使用時には安定な高分解性ポリマー材料技術2022

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      関西ペイント技術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高分解性と使用時の安定性が両立する高分子材料・接着剤2022

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      産総研「接着・接合関係のコンソーシアム」第16回企業ワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 酸化分解性ビニルポリマーの合成2022

    • Author(s)
      梶原 光平、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己崩壊型ポリウレタンへの酸化分解トリガーの導入2022

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒドロキシ基をもつジアシルヒドラジンの合成と無水条件での酸化分解2022

    • Author(s)
      金子 卓弘、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高い分解性と安定性を併せ持つ高分子材料の設計と応用2021

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      第70回高分子討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 酸化分解性高分子材料の簡便合成2021

    • Author(s)
      木原 伸浩、菊地原 愛
    • Organizer
      第70回高分子討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] アミドの水素結合を利用した位置選択的反応場の開発2021

    • Author(s)
      矢部 丈登、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己崩壊型ポリウレタンへの酸化分解トリガーの導入2021

    • Author(s)
      渋谷 土筆、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ポリカテナンの合成2021

    • Author(s)
      牧 航平、木原 伸浩
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ジアシルヒドラジンを用いた架橋体の開発と酸化的脱架橋2020

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      第69回高分子討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化分解性エポキシ樹脂硬化剤 -安定性と高分解性の両立-2020

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      エポキシ樹脂協会特別講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 酸化分解性高分子材料 -化学的安定性と高分解性の両立-2020

    • Author(s)
      木原 伸浩
    • Organizer
      第38回高分子学会千葉地域活動若手セミナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術2024

    • Author(s)
      執筆者:60名、技術情報協会
    • Total Pages
      621
    • Publisher
      技術情報協会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 高分子材料の分解制御技術2024

    • Author(s)
      粕谷健一
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] エポキシ樹脂の配合設計と高機能化2023

    • Author(s)
      執筆者:52名、技術情報協会
    • Total Pages
      481
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049880
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 接着と剥離のための高分子設計と応用2023

    • Author(s)
      松本章一
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781317618
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高分子化合物を分解する方法、及びそのための組成物2024

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2024-038957
    • Filing Date
      2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリエステルの製造方法2023

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      アデカ株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-114848
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 連結型ビニルポリマー化合物及びその製造方法、それを用いたプラスチック製品及びその分解処理方法、並びに接合体の分離方法2023

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-056348
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリマー化合物の分解方法、分解性接着剤組成物及びそれを用いてなる接合体の分離方法、分解性塗料組成物及びそれを用いてなる塗膜の除去方法、並びに繊維強化プラスチックに含まれる繊維を回収する方法2022

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      2024-045015
    • Filing Date
      2022
    • Acquisition Date
      2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高分子化合物及びその分解方法、その高分子化合物を含むプラスチック製品、繊維強化プラスチックとそれに含まれる繊維を回収する方法、並びにポリエステル、ポリウレタン又はポリカーボナートの製造方法2022

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-104626
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリマー化合物の分解方法、分解性接着剤組成物及びそれを用いてなる接合体の分離方法、分解性塗料組成物及びそれを用いてなる塗膜の除去方法、並びに繊維強化プラスチックに含まれる繊維を回収する方法2022

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-150423
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 繊維強化プラスチック、及びそれに含まれる繊維を回収する方法2022

    • Inventor(s)
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Holder
      木原 伸浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-025866
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi