• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Literary Imagination of Maritime America : Literary Representations and Exports of Nineteenth-century Minstrel Show

Research Project

Project/Area Number 20K00458
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

Nakanishi Kayoko  京都産業大学, 文化学部, 教授 (10524514)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsミンストレル / ナサニエル・ホーソーン / アメリカ海軍艦隊 / マシュー・C・ペリー / 19世紀アメリカ / リベリア植民地 / 日本開国 / 秩序と制度の固定化 / 『アフリカ巡航者の日誌』 / 海軍艦上劇 / リベリア / 笑いと権力 / 日本での黒人認識 / 『アフリカ巡航日誌』 / 笑いの構造 / 海洋国家 / 文学的想像力 / ナサニエル / ペリー
Outline of Research at the Start

日本人が開国時に接触したのは、制度の確立を急ぐアメリカという国家を体現する「海軍」だが、その全権を委ねられたペリーはエンターテインメントを「文化的兵器」とし、艦上劇の演目にミンストレルショーを選んだ。白人優位による「嘲笑」の共有は、支配・被支配関係に基づく「友好感情」を醸成する。本研究では、文学表象や文化思潮の視点から、海を渡ったミンストレルが果たした文化的差異化の機能を考察する。

Outline of Final Research Achievements

While advocating freedom and equality in democracy, the United States in the mid-19th century, shortly after its founding, was faced with the need to fix "order" and "institutions" and establish a structure of domination. Domestically, the minstrel show served to define the differences between blacks and whites at the cultural level. On the other hand, the U.S. Navy conducted minstrel shows in Asia, the South Pacific, and Africa, which can be inferred that they served as a device to differentiate at the cultural level. This study focuses on the relationship between Nathaniel Hawthorne and Matthew C. Perry, as well as the minstrel shows Perry performed for the Japanese, and attempts to clarify the cultural characteristics of mid-19th century America from the perspective of the overseas export of minstrel shows.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

19世紀のアメリカ海軍がアフリカ、南洋、アジアで行ったミンストレルショーに注目する研究はほとんど見られない。日本人が開国時に接触したのは、制度の確立を急ぐアメリカという国家を体現する「海軍」であり、その全権を委ねられたペリーはエンターテインメントを「文化的兵器」とし、艦上劇に人種差別的なミンストレルショーを選んだ。白人優位による「嘲笑」の共有は、支配・被支配関係に基づく「友好感情」を醸成する。本研究における学術意義はこうした新たな観点から、海を渡ったミンストレルが果たした文化的差異化の機能を考察した点にあり、ミンストレルがその後の日米の文化交流に及ぼした影響を示唆した点にその社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 書評論文「私の一冊」「19世紀アメリカの海洋フロンティアと船乗りたち Brian Rouleau, With Sails Whitening Every Sea: Mariners and the Making of an American Maritime Empire, 2014. xii+268 pp.」2023

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Journal Title

      『関西英文学研究』

      Volume: 16 Pages: 37-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評エッセイ「古典再読」「David S. Reynolds Beneath the American Renaissance: The Subversive Imagination in the Age of Emerson and Melville, Oxford UP, 2011.(1988) xii+625 pp.」2023

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Journal Title

      『フォーラム』

      Volume: 28 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ミンストレルショーと黒船:『アフリカ巡航者の日誌』と『日本遠征記』を中心に2023

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      京都産業大学 「ことばの科学研究センター」2023年度第2回研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 黒船のミンストレル・ショー :『アフリカ巡航者の日誌』と『日本遠征記』を中心に2023

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      立命館大学英米文学会年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 黒船のミンストレル・ショー :『アフリカ巡航者の日誌』と『日本遠征記』を中心に2023

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      多民族文化研究会全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホーソーン・アフタヌーン 「編集をめぐる攻防――検閲・炎上・誤読」2023

    • Author(s)
      中西佳世子(司会)
    • Organizer
      日本英文学会関西支部ミニシンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 批評読書会司会・報告「アメリカン・ルネサンス再考」 Reynolds, David S. Beneath the American Renaissance: The Subversive Imagination in the Age of Emerson and Melville. Oxford UP, 2011.(1988初版)2022

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「Hawthorne と Perry のミンストレル―Journal of an African Cruiser と日本遠征」2022

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会第61回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「揺らぐ家庭とホーソーンの炉辺ー『七破風の屋敷』を中心に」(シンポジウム「アンテベラム期の作家と住まい」)2021

    • Author(s)
      中西佳世子
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ロマンスの倫理と語り―いまホーソーンを読む理2023

    • Author(s)
      西谷拓哉、髙尾直知、城戸光代編 (中西佳世子論文収録)
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      開文社出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『アフリカ巡航者の日誌―ペリー艦隊・奴隷貿易・リベリア』2022

    • Author(s)
      ホレーショ・ブリッジ作、ナサニエル・ホーソーン編、大野 美砂、髙尾 直知、中西 佳世子訳
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      松籟社
    • ISBN
      9784879844293
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] テクストと戯れるーアメリカ文学をどう読むか2021

    • Author(s)
      高野 泰志、竹井 智子、中西 佳世子、柳楽 有里、森本 光、玉井潤野、吉田 恭子、島貫 香代子、杉森 雅美、水野 尚之、四方 朱子、山内 玲
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      松籟社
    • ISBN
      9784879844019
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi