• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of Pilot Program for Alternative Family Based Response in Child Protective Services.

Research Project

Project/Area Number 20K02288
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKobe Women's Junior College

Principal Investigator

Hatakeyama Yukako  神戸女子短期大学, その他部局等, 教授 (60442331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 曜子  日本医療大学, 総合福祉学部, 教授 (90300269)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsこども家庭支援 / Differential Response / 支援型対応 / ウェルビーイング / 子どもの安全安心 / 子ども家庭支援 / ケースマネジメント / 市区町村 / 要保護・要支援ケース / 家庭支援 / 市区町村支援型対応 / 実践評価 / リスク / 市区町村での支援型対応 / ケースマネージメント / 子どもの安全を地域で守る / 市区町村における家庭支援 / 子ども虐待 / プログラム評価
Outline of Research at the Start

本研究は過去6年間の成果である子ども虐待ケースに対する区分対応システムでの支援型対応実践モデルを協力自治体においてその特性に合わせてカスタマイズし、試行することで、日本での区分対応システムの学術的、実証的有用性を検証することを目的とした開発的研究における試行と評価の段階の研究である。本研究はこれまでの6年間の段階的に行った日本における区分対応システムの開発的研究の集大成となる研究であり、さらなる普及を目指すうえで非常に大切な研究となる。今後、実証的なエビデンスに基づく子ども虐待対応の実践プログラムの開発と普及のあり方について、混迷する日本の児童虐待対応への解決策を提供することを目指している。

Outline of Final Research Achievements

This study aims to evaluate the regionally customized alternative response case management practice model (FARM), using the methods of process evaluation and outcome evaluation on the 1-year trial practice in three ward jurisdictions of a city in Japan. The FARM contains the assessment framework sheet, which systematically leads to the service planning and evaluation sheet to perform case management effectively towards two goals to attain as the mission; child safety, and well-being for children and families. The qualitative and quantitative data were acquired from various methods on the pre-trial, the 6-month, and the 12-month benchmarks on 19 assigned child abuse alleged cases from the child guidance center. The results of the research address essential challenges in the Japanese child welfare system, which need to be engaged in regarding practicing case management for vulnerable families in the community level as the implementation of the revised Child Welfare Act starts in 2024.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、児童相談所が受理した虐待通告ケースが市区町村に振り分けられた時、市区町村は「どのように対応すべきか」を実践モデルとして現場の実務者と共に開発し、それを試行し、評価するという、現場に根ざした研究となっている。支援対象となったケースを評価すると同時に、使い手である実務者や置かれている環境も評価の対象とした。ゆえに、実践モデルを試行する上での、共通理解の難しさや葛藤、衝突など実践上の生々しい課題や挑戦が浮き彫りとなった。今後、地域の子ども家庭支援の中心となっていく市区町村において、児童相談所の負担減少のためでない、地域でのこども家庭支援展開のための、多くの提言を盛り込んだ研究成果となった。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 地域の中で『心配な』家庭を支援するためのケースマネジメントとサポートプランを考える2023

    • Author(s)
      畠山由佳子、藤林武史、福井充、鶴田智子
    • Organizer
      日本子どもの虐待防止研究会第29回学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 市区町村家庭支援ケースマネジメントのあり方を考えるー通告を入口とし家庭を支援するシステムの構築と評価2022

    • Author(s)
      畠山由佳子、福井充、中筋啓介、水本直美、菅尾道英
    • Organizer
      日本子どもの虐待防止学会第27回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「サポートプラン」を用いた市区町村の ケースマネジメントを考える ~家族と創り、誂える支援に向けて~2022

    • Author(s)
      福井充、畠山由佳子、小泉誠、笹井康治、辻本直子
    • Organizer
      日本子どもの虐待防止学会第27回学術集会ふくおか大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Shifting the Paradigm of Child Protection: Efforts to Implement Differential Response in Japan2021

    • Author(s)
      Yukako Hatakeyama, Takeshi Fujibayashi, Tomoko Tsuruta, Mitsuru Fukui
    • Organizer
      A Call to Action to Change Child welfare 2021 Kempe Center international virtual conference
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの安全と家庭支援 ~Differential Responseと子ども家庭総合支援拠点の未来像2021

    • Author(s)
      畠山由佳子、藤林武史、鶴田智子、赤星朋香、福井充、渡邉直
    • Organizer
      日本子どもの虐待防止学会かながわ大会(公募シンポジウム)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 児童虐待通告窓口の一元的運用と区分対応システム(Differential Response)の可能性とこれからの展望(公募シンポジウム)2020

    • Author(s)
      畠山由佳子、藤林武史、久保健二、宗健太郎、鶴田智子、濱畑善行
    • Organizer
      日本子どもの虐待防止学会第26回いしかわ大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] パーマネンシーをめざす子ども家庭支援2023

    • Author(s)
      畠山由佳子、福井充
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      9784753312344
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi