• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cognitive characteristics and preference in people with autism spectrum disorder

Research Project

Project/Area Number 20K02994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

FUJINO Hiroshi  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (00248270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 英嗣  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (50711595)
日戸 由刈  相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (40827797)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 認知特性 / 言語コミュニケーション / 選好性 / 言語 / コミュニケーション
Outline of Research at the Start

自閉スペクトラム症(ASD)の人たちは弱い中枢性統合という認知特性をもつ。いわゆる「木を見て森を見ない」認知の特徴である。それは従来、認知機能の障害とされたきたが、ASD特有の認知スタイルとして捉える観点が近年注目されている。それはASD者の認知特性を能力としてだけでなく好みの問題としてみる視点につながる。ASD児の定型発達者とは異なる言語、コミュニケーション、学習のスタイルや好みを明らかにできると、特別支援教育や合理的配慮の新たな展望が開けるだろう。そのような問題意識のもとに、本研究はASDの小学生および青年を対象とし、認知特性と言語コミュニケーションにおける選好性との関係について検討する。

Outline of Final Research Achievements

This study investigated the language preferences of children with autistic spectrum disorder (ASD) and examined their relationship with cognitive traits. (1)Children in the ASD group had a favorite word than those in the typical development (TD) group did. In addition, Children in the ASD group who passed the second-order false-belief task preferred poems that referred to the mind. The results suggested that the language preferences of children with ASD are particularly related to the development of the theory of mind. (2)The stronger the autistic traits, the more polite the language expressions chosen. In addition, theory of mind showed differences between ASD and TD children in terms of the regulation of politeness. Furthermore, children with ASD who were more likely to focus on local areas in the central coherence task also tended to choose more detailed language expression. These results suggest that ASD and TD children show different preferences for verbal expression.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、神経多様性の概念とともに弱い中枢性統合のようなASD児者の認知特性をネガティブなものとしてだけでなく認知や行動のスタイルとして中立的に捉える視点が現れている。そのような動向の中で、ASDの特性を機能の欠損でなく選好性の偏りとして捉える考え方が注目されている。ASD者の特性を障害でなくスタイルや好みという視座から捉え、その特徴を明らかにすることは神経多様性に関する実証研究となる。そして、理解や表現の仕方の多様性に児童生徒が気づき、異なる観点同士の相互交渉が生じることから対話的で深い学びが創発される効果が期待でき、インクルーシブ教育の在り方に関する新たな提案となる可能性を有する。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児における言語表現の選好性 -丁寧さと詳細さの観点から-2023

    • Author(s)
      藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      Volume: 74 Pages: 492-501

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児の会話における固有名詞の使用の特徴2022

    • Author(s)
      合崎京子,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Journal Title

      聴覚言語障害

      Volume: 51 Pages: 57-64

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児における言語選好性および認知特性との関係-予備的研究-2022

    • Author(s)
      藤野博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      Volume: 73 Pages: 539-548

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症における特別な興味:研究の動向と展望2021

    • Author(s)
      藤野 博
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      Volume: 72 Pages: 403-410

    • NAID

      120007046361

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の児童における文章表現の特徴-自由回答形式と選択回答形式の比較2023

    • Author(s)
      藤野 博,鈴木友梨,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の児童における対人距離と関与する要因-自然な会話場面での自発的なスペーシング行動による検討2023

    • Author(s)
      伊良部里佳,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ASD児は本当に全体より部分に注目しやすいのか?-視線の測定による検討2023

    • Author(s)
      山寺葵葉,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ASD児の会話における情報伝達様式の特徴-協調の原理からの検討2023

    • Author(s)
      久髙優菜,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ASD児の名詞句の使用と対話者との共通理解の関係2022

    • Author(s)
      合﨑京子,藤野博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ASD児の文章読解における視点取得について-授与動詞を用いた検討-2022

    • Author(s)
      間野陽子,米田英嗣,藤野博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ASD児の言葉の好みと認知特性2021

    • Author(s)
      藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会(Web開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ASD児の作文における心的状態の表現:選択肢を提示する条件の効果について2021

    • Author(s)
      吉岡 叶,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会(Web開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ASD児は丁寧で詳細な言語表現を好むか?2021

    • Author(s)
      柴田康平,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会(Web開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ASD児は全体よりも部分に注目しやすいか?(2)-瞬間提示条件での検討-2021

    • Author(s)
      小田滋大,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会(Web開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 第8章 自閉スペクトラム症の言語コミュニケーション(言語コミュニケーションの多様性」)2022

    • Author(s)
      藤野博(窪薗晴夫・朝日祥之(編))
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248942
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 第1章 作文を書くことのつまずきとその背景(これで書ける!サクサク作文サポート)2021

    • Author(s)
      藤野博(阿部利彦(編著))
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      東洋館出版
    • ISBN
      9784491039404
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi