• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Design of Semi Off-Grid with Renewable Energy

Research Project

Project/Area Number 20K04434
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21010:Power engineering-related
Research InstitutionChubu University (2021-2022)
Tohoku University (2020)

Principal Investigator

Iioka Daisuke  中部大学, 工学部, 准教授 (30377808)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsセミオフグリッド / 需要想定 / 設備計画 / 電力システム / LSTM / 蓄電池 / 再生可能エネルギー / ディープラーニング / 太陽光発電 / 潮流制約 / 送電線混雑
Outline of Research at the Start

本研究では,未来の電力システムとして提案するセミオフグリッドの需要想定と設備計画の手法を多地点多次元のデータ解析に基づいて構築する。従来,送電線などの設備構成を最大需要の想定に基いて構築しているが,再生可能エネルギー電源の増加により,電気エネルギーの品質を確保できない課題が生じている。セミオフグリッドはこの課題を解決する電力システムであり,需要家所有の太陽光発電や蓄電エネルギー設備で電気エネルギーを地産地消し,電気エネルギー供給の確実性を高めるため必要時にセミオフグリッド外の送電線から電気エネルギーを供給する。また,コスト評価結果を設計手法にフィードバックし,実現可能な設計手法を開発する。

Outline of Final Research Achievements

We used LSTM for semi off-grid demand forecasting and showed that demand can be forecasted with high accuracy by learning time-series power flow information and weather data. We proposed a method to set constraints on the power received from the upper grid for planning to promote local production for local energy consumption and developed an algorithm to adjust the constraint conditions according to weather changes. This method is also useful for mitigating transmission line congestion on the upper system. As part of the cost evaluation, a method for reducing storage battery capacity was studied. It was shown that off-grid operation of multiple customers can reduce the battery capacity due to the demand smoothing effect. We identified the issue of the need for protection control against electrical fault in semi off-grid through this research.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

未来の電力システムであるセミオフグリッドを実現するためには必要設備を安価で構成し運用することが求められる。そこで本研究ではセミオフグリッドの設計に焦点を絞り,需要想定と設備計画の両手法を提案したが,多地点多次元のデータ解析に基づいて構築した点に学術的な意義がある。多地点の計測装置から得られる多次元の電気的パラメータと気象データをLSTMに学習させることで,高精度の電力需要予測が可能であることを示した。また,コスト削減のためには蓄電池容量の低減が必須であるが,実測データによる分析により,複数需要家でオフグリッドを構成すると容量削減効果があることを定量的に示せた点に社会的な意義がある。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2021

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] スマートメータの30分電力使用量データで学習したLSTMによる低圧需要家の需要予測2023

    • Author(s)
      飯岡大輔・今村颯斗・高田右京・白石勝明・張本毅・藤井和也・河原克樹
    • Organizer
      電気学会電力・エネルギー部門大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] PVが大量連系された配電系統の蓄電池運用が送電下位系統の混雑緩和に及ぼす影響に関する検討2021

    • Author(s)
      氏家晟慧・飯岡大輔・織原大・今中政輝・加藤丈佳
    • Organizer
      電気学会電力・エネルギー部門大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 配電系統内PV出力の地産地消と送電下位系統の混雑緩和を目的とした蓄電池の運用2021

    • Author(s)
      氏家晟慧・飯岡大輔・織原大・今中政輝・加藤丈佳
    • Organizer
      電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 太陽光発電が連系された配電線実負荷をLSTMで推定する手法に関する検討2021

    • Author(s)
      飯岡大輔,田中俊生,張本 毅,長江大輔
    • Organizer
      電気学会全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi