• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Synthetic study of anti-cancer diterpene and its molecular probes

Research Project

Project/Area Number 20K05737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37020:Chemistry and chemical methodology of biomolecules-related
Research InstitutionYokohama College of Pharmacy

Principal Investigator

Shoji Mitsuru  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (30339139)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsジテルペン / 抗がん活性 / 配糖体 / 全合成 / 抗腫瘍活性
Outline of Research at the Start

糸状菌から単離構造決定されたコチレニンAは、高い抗腫瘍活性をもち、副作用が少ないと期待される、新規抗がん剤リード候補化合物である。一方で、生産菌が変異し、培養による供給は困難である。本研究では、化学合成によるコチレニンAの供給を第一段階の目的とし、研究を実施する。続いて、新規抗がん剤の作用メカニズム解明のための標識化合物の調製を検討する。

Outline of Final Research Achievements

Cotylenin A is a diterpene glycoside possessing very high anti-cancer activity and unique 5-8-5 membered tricyclic aglycon. Unfortunately, the fungus producing cotylenin A mutated and never yields it.
We prepared A and C ring segments of cotylenin A and constructed B ring, but the tricyclic compound is unstable and easy to decompose. We chose another way to connect the A and C ring segment with conjugate addition followed by aldol reaction. Besides the coupling, more efficient synthetic route for the C ring segment was explored.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

自然界には、非常に興味深い活性を持つが、天然資源にごく微量しか含まれていなかったり、生産菌の突然変異で入手が困難になる化合物が多く知られている。そのような場合、人工的に化学合成する手法が非常に有効である。研究代表者は、糸状金が生産する抗がん活性化合物コチレニンAが、生産菌の突然変異で培養では入手困難であること、また合成が困難な化学構造を有する化合物であることに着目し、人工合成による供給を目指し、研究に着手した。本研究が達成されれば、新しい抗がん剤の開発につながることが期待される。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] コチレニンA アグリコンモデルの合成研究2023

    • Author(s)
      ○宮田 拓真、エリゼ スヌヴ、鰐渕 清史、庄司 満
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 抗腫瘍活性物質コチレニンAの合成研究2022

    • Author(s)
      ○宮田拓真・竹澤元貴・西田樹生・庄司満
    • Organizer
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 光酸化還元反応を用いるα,β-不飽和カルボン酸への 直截的1,4-付加および固相光触媒の開発2022

    • Author(s)
      梅沢岬, 川瀨美咲, 奥野義規, 佐藤康夫, 青木昭, 鰐渕清史, 庄司満
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 可視光を用いるベンジル位の酸化的エーテル化に関する研究2022

    • Author(s)
      山口舞佳, 庄司満
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 光酸化還元反応を用いたセサミン類の合成2022

    • Author(s)
      鰐渕清史, 梅沢岬, 池田航, 庄司満
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 有機分子触媒を用いた可視光エステル化の開発2022

    • Author(s)
      栁澤菜穂, 山口舞佳, 庄司満
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 光酸化還元反応を用いるα,β-不飽和カルボン酸への直截的1,4-付加およびアクリジン類縁体の触媒能の評価2021

    • Author(s)
      梅沢岬, 平濱俊哉, 庄司満
    • Organizer
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi