• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Characterization of cysteine persulfide synthases to reveal the physiological function in photosynthetic organism

Research Project

Project/Area Number 20K05860
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38040:Bioorganic chemistry-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

Kera Kota  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (30644546)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords活性イオウ分子種 / ラン藻 / シロイヌナズナ / 光合成 / 藍藻 / 活性イオウ種
Outline of Research at the Start

植物における活性イオウ分子種(RSS)の生理機能を解明に向けて、代表的なRSSであるシステインパースルフィド(CysSSH)の生合成酵素の生理機能解析を行う。植物では硫化物イオンがストレス応答、気孔開閉調節、光合成機能に関与することが知られているが、主要な供給経路は明らかになっていない。本研究では、植物において未解明のCysSSHの生理的意義を解明するためにAtCPRSsの発現制御機構、逆遺伝学的手法による環境ストレス耐性及び光合成調節機構における機能を解明することで、「植物におけるCysSSHの分子機能モデル」の構築をめざす。

Outline of Final Research Achievements

In this study, cysteine persulfide (CysSSH) synthases in the model cyanobacterium Synechocystis sp. PCC6803 (SynCARS) and the model plant Arabidopsis thaliana (AtCARS) were characterized to reveal the physiological significance of in photosynthesis. SynCARS and AtCARS were identified as new CysSSH synthase in photosynthetic organism. Since Syncars mutant strains showed a delay in growth under a particular light condition, CysSSH might play an important role in photosynthesis.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

CysSSHの生合成研究は、哺乳類細胞において先行しており、近年、「イオウ呼吸」と命名された電子伝達経路における機能が報告されている。葉緑体の祖先にあたる光合成生物では、緑色硫黄細菌などがH2Oの代わりに硫化物イオンを用いた光合成をすることが知られている。一方、進化した酸素発生型光合成を行う植物では、生合成酵素の観点からCysSSHの光合成における機能解析は行われていない。本研究では、酸素発生型光合成生物における「イオウ呼吸」の存在と生理的意義の解明の最初の一歩として位置づけられる。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 青パパイヤの未利用部位の 有効利用に向けた機能性解析2022

    • Author(s)
      解良康太,平賀靖英,荒武,浅田遥香,菊地駿介,齊藤翔真, 佐藤菜央,秋元奈弓,杉山健二郎,飯嶋益巳,中山勉,鈴木秀幸
    • Organizer
      日本食品科学工学会 第69回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 機能性成分原材料としての利用に 向けた青パパイヤ未利用部位の解析2022

    • Author(s)
      解良康太,平賀靖英,荒武,佐藤菜央,秋元奈弓,杉山健二郎,鈴木秀幸
    • Organizer
      第39回日本植物バイオテクノロジー学会 大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi