重症熱性血小板減少症候群の病態形成機序の核心解明を目指したネコ症例の病理学的解析
Project/Area Number |
20K06412
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases (2021-2022) Yamaguchi University (2020) |
Principal Investigator |
坂井 祐介 国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (60615722)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | SFTS / 人獣共通感染症 / 獣医学 / 重症熱性血小板減少症 / 感染症 / 病理学 / ウイルス学 |
Outline of Research at the Start |
重症熱性血小板減少症候群 (SFTS) は血小板減少や白血球減少を伴う高熱、消化器症状、出血傾向を主要症状とし、致死率は6~30%に達する重要な感染症である。本研究は、これら病態の形成機序を病理組織学的解析により解明し、血小板減少や多臓器不全を防ぐための投薬戦略構築に貢献することを目的としている。血小板減少については、血小板産生細胞である巨核球が自己の免疫機構により傷害されている可能性を検討する。多臓器不全の原因となる組織傷害については、ウイルス感染細胞からの細胞死誘導因子の分泌を調べると共に、ウイルス感染細胞がどのように細胞死を免れて体内で維持されるのかについても解析する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
SFTS発症ネコのリンパ節の組織学的解析では、これまでに解析したB細胞系の胚中心形成阻害、T細胞系のアポトーシス増加に関連する細胞集団として濾胞樹状細胞および樹状細胞について検索を行った。濾胞樹状細胞マーカーであるFascinによる免疫染色ではSFTSV非感染症例でもSFTS発症症例でも明らかな数的異常が認められないことを明らかにした。濾胞樹状細胞は胚中心反応の進行に必要な細胞であるが、SFTS発症症例で認められた胚中心の異常への関与は薄いものと考えられた。また、樹状細胞マーカーであるDEC205を用いた免疫染色ではSFTS発症症例ではSFTSV非感染症例に比べてDEC205陽性の樹状細胞の顕著な減少が生じていることも明らかにした。これらの免疫担当細胞ポピュレーションの異常はSFTS患者で認められる免疫機能低下の原因の1つと考えられ、病態の理解や治療戦略の構築のために重要な知見と考えられる。 以上のようにリンパ球系・樹状細胞系の顕著な脱落や機能異常が生じている中でSFTSVに感染した形質芽細胞の生存がどのように維持されているのかを調べるために、SFTSV感染細胞における細胞死阻害因子であるc-IAP1、c-IAP2、survivin、Bcl-2、Bcl-XL、Mcl-1の発現を調べたところ、Bcl-XLおよびMcl-1の発現がSFTSV感染細胞で上昇していることがわかった。SFTSではウイルス感染形質芽細胞が血流を介して循環することで様々な組織傷害を引き起こす。このためウイルス感染細胞維持機構が解明できれば、ウイルス感染細胞に効率的な細胞死を誘導するという新たな治療戦略の構築につながるものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の所属機関を異動に伴う前年度の遅れ、培養細胞系およびin situ hybridizationの条件検討の遅れを取り戻すに至らなかった。また、培養細胞系を用いた細胞死阻害因子の探索により発現変化のある因子が同定できなかった点も遅れの理由となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
in situ hybridizationについては計画通りに実施する。培養細胞系を用いたアポトーシス阻害因子の実験については計画通りRaji細胞を用いた実験を遂行する。培養細胞では未処置細胞でも細胞死阻害因子の探索の発現が多いことや生体内のSFTSV感染細胞と性状が異なることが原因として考えられたため、効率的にSFTSVの感染が生じるPBL-1細胞の利用や免疫染色を利用した発現検索による解析因子の絞り込みによりSFTSV感染で生じる細胞死阻害因子の同定を目指す。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Histopathological Characterization of Cases of Spontaneous Fatal Feline Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome, Japan.2021
Author(s)
Yusuke Sakai, Yuko Kuwabara, Keita Ishijima, Saya Kagimoto, Serina Mura, Kango Tatemoto, Ryusei Kuwata, Kenzo Yonemitsu, Shohei Minami, Yudai Kuroda, Kenji Baba, Masaru Okuda, Hiroshi Shimoda, Masashi Sakurai, Masahiro Morimoto, Ken Maeda
-
Journal Title
Emerging infectious diseases
Volume: 27
Issue: 4
Pages: 1068-1076
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-