Project/Area Number |
20K07616
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 50010:Tumor biology-related
|
Research Institution | Baika Women's University (2022-2023) Osaka University (2020-2021) |
Principal Investigator |
山崎 大輔 梅花女子大学, 食文化学部, 准教授 (50422415)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 大腸がん / 浸潤 |
Outline of Research at the Start |
大腸がんは異なった性質を持つ細胞から成る不均一な集団であるが、その中でどのようながん細胞が浸潤に関与しているのかは不明である。私はこれまでに大腸がんモデルマウスでMg2+輸送体CNNM4を欠損させると腫瘍が悪性化し筋層へと浸潤することを示していたが、最近その浸潤するがん細胞において腸管上皮分泌系細胞のマーカーが発現していることがわかった。分泌系細胞マーカーの発現は、加齢により悪性化した腫瘍の浸潤領域でもみられたことから、分泌系細胞の性質を獲得することが大腸がん細胞の浸潤につながった可能性がある。そこで本研究では、がん浸潤において分泌系細胞マーカーを発現するがん細胞が果たす役割の解明に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、大腸発がんモデルマウスの一つApc遺伝子ヘテロ欠損マウスを、あらかじめICRマウスと交配させておいた後、10ヶ月以上飼育し回収した腸のサンプルに対して、免疫組織学的な解析および三次元基質内でのオルガノイド培養を行なった。これらのマウスでは、同一個体の腸の中に多数の腫瘍が形成されるのだが、腸を回収した後それらの腫瘍を一つずつ分け、半分は免疫組織学的な解析ができるよう迅速に凍結した。また、腫瘍の残りの半分からその中に含まれる腫瘍細胞を回収し、すぐに三次元基質に埋めてオルガノイド培養を行なった。凍結していた腫瘍サンプルを、クリオスタットを用いて薄切して連続切片を作製した後、H&E染色を行いその腫瘍で筋層への浸潤が起きているかを調べた。また同時に分泌系の腸上皮細胞の一つパネート細胞のマーカー分子Lysozymeの発現を免疫染色で確認した。その結果、同一個体から回収したサンプルの中でも浸潤を示す腫瘍と示さない腫瘍があること、また両者の間では浸潤している腫瘍でLysozymeの発現が亢進していることがわかった。そこで、パネート細胞とは異なる種類の分泌系の腸上皮細胞の一つゴブレット細胞の存在を示すPAS染色を行なったところ、Lysozymeの発現パターンと同様に浸潤している腫瘍の方がPAS染色陽性細胞の数が多いことがわかった。一方、同時に行なったオルガノイド培養した細胞においても三次元基質ごと包埋して、同様の解析を行なったところ、浸潤が見られた腫瘍に由来する細胞では、Lysozymeの発現が亢進しているだけでなく、Lysozymeを発現している細胞が他の細胞がつくるオルガノイドより離れて三次元基質内へと浸潤する様子が見られた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(8 results)