Project/Area Number |
20K08161
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藺牟田 直子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00643470)
児玉 祐一 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (20535695)
大岡 唯祐 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50363594)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 大腸菌 / 基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ / 腸管凝集性大腸菌(EAEC) / CTX-M / K1莢膜遺伝子 / バイオフィルム / 菌血症 / 腸管凝集性大腸菌 / AmpC型β-ラクタマーゼ / ESBL / 薬剤耐性 / 集団保育 |
Outline of Research at the Start |
我々は2001年からの小児腸管由来大腸菌株の解析で、EAECの一部が、ESBL産生大腸菌の出現当初から継続してESBL CTX-M遺伝子を保有していたことを報告した。また我々は、より強いバイオフィルム形成能をもつEAECが新たにCTX-M遺伝子を獲得しつつあることを最近明らかにしている。EAECは乳幼児が感染・保菌しやすく、またバイオフィルム形成能が高く付着性が強いため集団保育で広がり、ESBL遺伝子伝播のリザーバーとなっていると考えられる。本研究では、CTX-M産生EAEC株をモデルとして、バイオフィルムが薬剤耐性遺伝子の水平伝播を促進するメカニズムを解明し、薬剤耐性菌出現の新規予防薬開発につなげる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Among a total of 354 ESBL (extended-spectrum β-lactamase) CTX-M gene-positive Escherichia coli strains from diarrheal children in Kagoshima (2001-2009), 41 strains (11.6%) of biofilm-producing AggR-positive enteroaggregative E. coli and 43 strains (12.1%) of invasive K1 capsular gene-positive strains were detected. Furthermore, among a total of 143 biofilm-producing atypical EAEC without AggR (2011-2019), nine strains (6.3%) of ESBL CTX-M gene-positive E. coli and one strains (0.7%) of plasmid-borne AmpC β-lactamase gene-positive E. coli were detected, of which one strain (11.1%) possessed the K1 capsular gene.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
小児下痢症患児由来大腸菌から検出されるESBL(基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ)産生菌のうちバイオフィルム形成能の強い腸管凝集性大腸菌(typical EAEC)が11.6%を占め、またこれまで注目されていないatypical EAECにも薬剤耐性遺伝子保有大腸菌がみられることが明らかになった。また、これらの株の中には侵襲性に関わるK1莢膜遺伝子を一定の割合で保有していた。小児の腸管内で薬剤耐性遺伝子と病原遺伝子の水平伝播が活発に進んでおり、今後薬剤耐性遺伝子と病原遺伝子を併せ持った病原性の強い大腸菌の出現が懸念されるため、これらの株を選択しないよう小児への経口抗菌薬の適正使用が望まれる。
|