Project/Area Number |
20K10469
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
Nogawa Kazuhiro 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00612194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 秀昭 金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (00097437)
石崎 昌夫 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10184516)
城戸 照彦 金沢大学, 保健学系, 客員教授 (20167373)
渡邉 由芙香 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (80802868)
諏訪園 靖 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90302546)
櫻井 勝 金沢医科大学, 医学部, 教授 (90397216)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | カドミウム / 出生時体重 / 疫学 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、妊婦へのカドミウム(Cd)曝露が、出生児体重に影響を及ぼすかを明らかにすることである。方法としては、質問紙により出生児の体重、妊娠期間、母親の身長、居住歴、米・野菜の摂食状況、喫煙などについて情報を得る。この情報と以前の研究結果のCd曝露指標としてのCd総摂取量を用いて、妊婦へのCd曝露が出生児体重に与える影響について検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to determine whether cadmium (Cd) exposure to pregnant women affects birth weight. Regarding the association of maternal total Cd intake (LCd) per doubling of maternal total Cd intake to birth with infant weight, a significant association was found for boys, with a decrease of 57.5 g (95% CI; -108.6 to -6.1, probability of significance 0.03). No significant associations were found in girls. The results of this study indicate a possible relationship between increased maternal LCd and birth weight loss in boys.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の結果として、母親のLCdの増加と男児の出生時の体重減少について関係する可能性が示された。Cdは胎盤に蓄積し、胎盤はCdの移動を完全には阻止せず、臍帯血中Cd濃度はCd曝露量が多いほど高値であることから、胎内での児の成長に対して何らかの影響を与えていることが示唆される。妊婦への有害物質曝露に関する研究は重要な課題であることから、今後も児の成長に係る因子についてCd曝露との関係を明らかにしていく必要があると考えられる。
|