• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NICU/GCU 看護師の“早期療育”の視点を取り入れた退院支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K10839
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

高木 園美  富山県立大学, 看護学部, 講師 (80734178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桶本 千史  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (00587975)
寺井 孝弘  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20595326)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords早期介入 / 療育 / NICU/GCU / 退院支援 / 重症心障害児 / 医療的ケア児 / NICU / GCU / 重症心身障害児 / 医療的ケア / NICU / GCU / 退院支援プログラム
Outline of Research at the Start

重症心身障害児または医療的ケア児を在宅で育てた経験を持つ母親のインタビューから、継続的支援の現状と課題を明らかにする。また、周産期母子医療センター等に勤務すNICU/GCU看護師・助産師に対し、NICU/GCU看護師の入院患児に対する支援の実態を調査する。さらに、重症児(者)に関わる専門職(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語療法士、 保育士、児童指導員など)のインタビューから、重症児(者)に対する、発達を意識した早期療育としての介入についてまとめ、全ての研究を統合し、「NICU/GCU 看護師の“早期療育”の視点を取り入れた退院支援プログラム」として開発する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、NICU/GCU看護師が“早期療育”の視点を持って退院支援を実践するためのプログラム開発を目指している。開発にあたり、【研究Ⅰ】では、在宅で重症心身障害児または医療的ケア児を育てた経験をもつ母親に半構成的面接法を用いて、研究データを収集し、NICU/GCUから在宅での療育を獲得していくプロセスとしてまとめることとしていた。しかしながら、新型コロナ感染拡大の状況が続き、調査対象者に長時間のインタビューを行うことが難しい状況が続いたためデータ収集に遅れが生じていた。現在は、データの分析を進めている段階である。【研究Ⅰ】修了後に予定としていた【研究Ⅱ】では、NICU/GCU看護師の“早期療育”の視点を持った退院支援の現状について実態調査する事としていた。しかしこの点に関しては、これまでに報告された文献からの方が、現況のみならずこれまでの動向や課題も見えやすいと考え、文献検討を行った。その結果は学会で報告し、質疑応答でのコメントも含めて精査を行い、論文投稿の準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

・COVID-19の影響により、研究対象者へのインタビューが出来ない期間があったため。
・一定期間、教育に費やす時間を確保せざるを得なかったため。

Strategy for Future Research Activity

【研究Ⅰ】インタビューデータを分析し、研究協力者と精査しながら、成果を公表予定。
【研究Ⅱ】学会発表で得られた参加者らのコメントを基に、研究協力者らと精査を進め、論文として投稿を予定。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] NICU/GCUの退院支援に関する文献検討ーNICU/GCUと後方支援施設との連携に向けてー2023

    • Author(s)
      高木園美、寺井孝弘、若瀬淳子、桶本千史
    • Organizer
      第48回日本重症心身障害学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi