Analysis of brain taste maps for recognizing gastation for development of Taste BMI
Project/Area Number |
20K11195
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古田 貴寛 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60314184)
大平 耕司 武庫川女子大学, 食物栄養科学部, 准教授 (80402832)
岩井 治樹 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (30452949)
松田 和郎 朝日大学, 歯学部, 非常勤講師 (80444446)
櫻屋 透真 朝日大学, 歯学部, 助教 (60912855)
吉川 英里 朝日大学, 歯学部, 助教 (10912868)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 味覚 / ブレインマシーンインターフェイス / juxtacellular recording法 / 中枢神経系 / Brain Machine Interface |
Outline of Research at the Start |
近年、脳に電極を刺して思い通りに動く義手の開発や、人工網膜、人工内耳などのBMI研究開発が盛んに行われているが、味覚を失った人に対する味覚BMIの試みは未だほとんど行われていない。本研究では新たな細胞外記録法を用いて、霊長類の舌からの甘味、苦味、酸味、塩味、旨味の5つの味覚情報に反応する脳内味覚関連領域の神経細胞を単一細胞レベルで補足し、これに高感度ニューロントレーサーを注入することで『脳内の味覚地図』の明らかにし、島皮質やその近傍領域を中心に脳内における「美味しい」という感覚を生じさせる高次の味覚回路の詳細を解析し、高次味覚BMIの実用化への基礎的知見を供給する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In order to create a detailed taste map from the insular cortex by recording and labeling adult common marmosets using the juxtacellular recording method, we are currently working on a complete three-dimensional reconstruction using the three-dimensional reconstruction software Amira. In parallel with the juxtacellular recording method, we also used conventional morphological methods to create a taste map of the rat brain and reexamine the detailed three-dimensional run of the human tympanic nerve using the remains and multisliceCT to validate the previous descriptions.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
頭で考えた通りに動く義手の開発や人工網膜、人工内耳なども臨床応用される段階にある一方で、味覚を失った人に対する味覚BMIの試みは他のBMIと比較してほとんど進展していない。しかし、要介護高齢者を対象に行った日々の関心事についてのアンケートでは、全ての施設において食事を一番楽しみに暮らしているという結果となるなど、我々の人生における美味しい食事、すなわち味覚の優先度は、視力や聴力など他の感覚と比較して劣るものではないと言える。自らの口を通して「美味しく食べること」はQOLの維持・向上に極めて重要であり、味覚BMIの開発は今後のBMIの研究において極めて重要な社会的意義がある。
|
Report
(4 results)
Research Products
(8 results)