多様なニーズを対象とした自然体験活動の効果の可視化とモデルプログラムの開発
Project/Area Number |
20K11498
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
|
Research Institution | Meiji University (2022-2023) Niigata University of Health and Welfare (2020-2021) |
Principal Investigator |
吉松 梓 明治大学, 経営学部, 専任准教授 (90508855)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | キャンプ / スペシャルニーズ / 多様性 / アウトドアセラピー / 共生 |
Outline of Research at the Start |
多様なニーズを持つ人々との共生は、キャンプ等の自然体験活動においても重要な課題となっている。そこで本研究は、障がい・不登校・難病・貧困等の多様なニーズに応じた自然体験活動を対象に、1)横断的調査によって各ニーズによる効果の特徴を明らかにすること、2)個別の先行事例調査により各ニーズに応じたモデルプログラムを開発することを目的とする。本研究によって、多様なニーズを対象とした自然体験活動の価値の発信、自然体験活動現場への実践知の提供が可能となる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、障がい、不登校、難病、貧困等の多様なニーズに応じた自然体験活動を対象として調査を行い、自然体験活動の効果の特徴を明らかにすること、先行事例の検討から各ニーズに応じたモデルプログラムを開発することである。 まず課題1の、多様なニーズを対象とした自然体験活動における共通性や差異などの効果の特徴について述べる。前年度までに収集した国内における過去60年間(1960年代から2010年代)の文献のスコーピングレビューを行った結果、時代の変遷と共に、喘息、知的障がい、不登校、発達障がい、震災といったニーズの変化があること、これら研究の内容及び方法等に共通点や相違点があること、子どもの貧困や格差など近年の社会的なニーズや実践がありながらも研究が未着手な分野があること、などが明らかになった。 次に課題2の、効果的な自然体験活動となりうる要因の検討とモデルプログラムの開発について示す。前年度までに実施した国内の個別事例へのインタビューや海外の先行事例の調査から、効果的な自然体験活動となりうる要因として、注意回復理論とバイオフィリア仮説に基づく生態心理学の理論、および身(み)と自然(じねん)という東洋的概念に基づく視座から検討した。そして実践のフィールドとして、アドベンチャーセラピー、ネイチャーベースドセラピー、園芸療法、動物介在療法、森林療法などを概観し、各プログラムの特徴と事例をまとめた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(8 results)