• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on System Software for Large-Scale Programmable Local 5G Networks.

Research Project

Project/Area Number 20K11754
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60050:Software-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

Hirotsu Toshio  法政大学, 情報科学部, 教授 (10378268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 晃  法政大学, 情報科学部, 教授 (90396870)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
KeywordsLocal 5G / Telemetry / シームレスハンドオーバー / P4 / SDN / OpenFlow / 5G / プログラマブルネットワーク / 動的再構成
Outline of Research at the Start

Society5.0時代の基盤ネットワークとなることが予想される大規模プログラマブルLocal 5Gネットワーク向けの制御技術および運用技術に関する研究を展開する。ここでは、『柔軟性を実現するために必要な開発コストの抑制』と『複雑な環境や制御に対する安定的な挙動の実現』を軸に、制御プログラムの開発フレームワークからプログラマブルネットワークの抽象化やモデル化、データプレーン処理の仮想化からプログラマブルネットワークの動的再構成手法などの運用技術の開発に取り組む。

Outline of Final Research Achievements

hile using 5G networks as a communication infrastructure within an organisation taking the advantage of 5G features such as higher speed, higher capacity, lower latency and massive connections, some fundamental software is required that enables monitoring and stability of communications and easy management of the communication infrastructure.
In this research, we developed selective in-band network telemetry using programmemable network technology to enable flexible network monitoring and control. We also developed a multi-path communication control technology and an efficient control of the 5G core/edge computing infrastructure.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

5G(第5世代無線通信システム)技術をその特長を生かして組織内の通信基盤として活用する際には、制御の基礎情報となる通信の監視とWi-Fi等の既存のネットワーク基盤との連携が重要になる。本研究では、中継スイッチの処理により詳細な監視情報の収集を行うIn-band Network Telemetry(INT) において、効率良く柔軟に行うための新しい監視技術である選択的INTを提案し実現した点が一つの学術的成果である。また、複数アクセスネットワークを併用する技術の開発は安定的な通信環境の実現に寄与する。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2022 2021 2020

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] An Experimental Design of Light-weight Multi-access Connectivity Control2024

    • Author(s)
      Hayato Serizawa, Toshio Hirotsu
    • Organizer
      2024 7th International Conference on Information and Computer Technologies
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロサービスモニタリングのための構成情報管理システム2022

    • Author(s)
      天野治憲, 廣津登志夫
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会, 4K-05
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] A Flexible P4-Based Pin-Point In-Band Network Monitoring2021

    • Author(s)
      T. Sato and T. Hirotsu
    • Organizer
      22nd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不均質マルチクラスタのためのスマートスケジューラの設計と実装2021

    • Author(s)
      齋藤 峻、廣津 登志夫
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)2021-OS-151(3) pp.1-8
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] エッジコンピューティング基盤takuhaiにおけるレスポンス性を考慮したジョブ配置手法2021

    • Author(s)
      三浦和樹,廣津登志夫
    • Organizer
      情報処理学会 第83回全国大会 7H-05
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] トラフィック状況のピンポイント収集を可能にする柔軟なINT処理の実現2021

    • Author(s)
      佐藤俊大,廣津登志夫
    • Organizer
      情報処理学会 第83回全国大会 2U-04
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] マルチクラスタ環境における不均一性を考慮したジョブスケジューリングアルゴリズムの設計2020

    • Author(s)
      齋藤 峻、廣津 登志夫
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)2020-OS-150(9) pp.1-8
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Dockerコンテナ管理のためのマルチバージョンイメージ管理機構2020

    • Author(s)
      小林 惇、廣津 登志夫
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 pp.34-41
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi