Project/Area Number |
20K11829
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 60080:Database-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
義久 智樹 滋賀大学, データサイエンス学系, 教授 (00402743)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | プライバシー指向 / ビデオ配信 / 並列処理 / エッジカメラサーバ連携 / ルール型映像利用方針記述 / 共通映像加工認識 / ストリーミング配信 / プライバシー指向映像管理方式 / 差分プライバシー / 特徴量データの保護 / インターネットライブ映像配信 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、次世代防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。国内外で様々な防犯カメラシステムが研究開発されているが、被撮影物体の映像利用方針の高速把握が難しいために、防犯カメラシステムにおいてプライバシー保護機構を適切に設計することは難しいと考えられていた。ましてや、研究者のみならず広く一般的にも防犯カメラを一般の人々が利用するなど不可能と考えられていた。本研究では、「エッジカメラサーバ連携」「ルール型映像利用方針記述」「共用映像加工認識」と呼ぶ革新的な技術を備えた映像管理方式により、この不可能を可能にする。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research aims to establish a privacy-oriented video management scheme in next-generation security camera systems. By leveraging innovative technologies such as edge camera-server collaboration, rule-based video usage policy description, and shared video processing recognition, the study proposes the Next Generation Public Camera System (NGPCS). NGPCS incorporates privacy protection mechanisms and achieves fast human detection, flexible policy description, and rapid image processing, making it accessible for public use.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、次世代防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。防犯カメラを一般の人々が利用可能にするため、「エッジカメラサーバ連携」「ルール型映像利用方針記述」「共用映像加工認識」と呼ぶ革新的な技術を備えた映像管理方式により、一般の人々が視聴できるよう、次世代の防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。その創造性は、次世代防犯カメラシステムという新しい防犯カメラシステムを誕生させる点にある。
|