Project/Area Number |
20K12414
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | インバウンド観光 / 周遊観光 / 交通ネットワーク / 観光ビックデータ / 空間的自己相関モデル / インバウンド / 階層型モデル / 独占的競争モデル / サービス・イノベーション |
Outline of Research at the Start |
これまで申請者らはインバウンド観光消費モデルを開発して幹線交通ネットワークの分析を行ってきた。本研究では、これに地方交通ネットワークを加えた交通ネットワークの連携効果を分析するために、インバウンド観光消費モデルをさらに小地域へと展開することを試みる。具体的には、訪日外国人の携帯位置情報を活用したインバウンド観光消費モデルを開発し、そのキャリブレーション方法について検討する。その上で、開発したモデルを用いて複数の交通ネットワークの連携強化が地方圏における訪日外国人の観光消費にどのような影響を与えるのかについて分析する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Spatial relationships (spatial weight matrices in spatial autocorrelation models) between tourist destinations change when transportation network investments are made. Therefore, tourism consumption models in multi-destinations have been developed to analyze these effects. This model has been developed using inter-prefectural data published by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in Japan. In this study, by utilizing location information (tourism big data, Trip flow data) of foreign visitors to Japan, we have succeeded in developing a tourism consumption model in multi-destinations that can be analyzed on a city, ward, town, and village basis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
外国人観光客は複数の観光地を周遊しながら観光消費を行うことが多い。この研究では、市区町村を分析単位にして周遊の中で行われる観光消費を分析する新しい手法を開発した。これによって、国際交通から国内の幹線交通、地方交通へと至る一連の交通サービスをシームレスに提供することが、大都市圏に集中する外国人観光消費を地方圏に分散させることにつながるかどうかを、データを用いて評価することが可能になった。
|