• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Randomized Controlled Trial of Investigating the Effectiveness of VR(Virtual Reality)-based Cognitive Behavioral Therapy (VR-CBT) for Adult Depression

Research Project

Project/Area Number 20K12677
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

So Mirai  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327636)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords認知行動療法 / メタバース / VR / VR-CBT / うつ病 / グループ認知行動療法 / CBT / Metaverse / 仮想現実 / インターネット認知行動療法 / バーチャルリアリティ / RCT
Outline of Research at the Start

抑うつ者の大半は診断閾値未満の軽症である。人数が多く遷延しやすいため社会的損失はうつ病に匹敵するが、通常は医療の対象外である。認知行動療法(CBT)に期待が集まるが、治療者不足の上、費用対効果が悪い。効率重視のインターネットCBT(iCBT)やグループCBT(GCBT)では、前者は実地では不人気で広がらず、後者は費用対効果や脱落率で優れていても、参加人数に制限がある。就労者は平日昼間や遠隔地からの参加が難しい。赤の他人と同席する煩わしさも敬遠される。本研究では、ウェブ上のVR(仮想現実)空間で参加者がアバター(分身)となり参加するVR-GCBTによるiCBTの抗うつ効果増強を探索的に検討する。

Outline of Final Research Achievements

CBT@Meta (Group cognitive behavioural therapy for depression at a Metaverse, virtual reality space), which has not been reported as far as we know, was additionally integrated into an internet-based CBT (iCBT) to enhance its antidepressant effect. After succeeding in demonstrating the efficacy as a preliminary single-arm study, we subsequently conducted a randomized controlled trial (RCT) to compare the effect of iCBT with CBT@Meta against the sham waiting group. Regarding the primary endpoint, BDI-2, and secondary endpoint, GAD-7, we showed significant antidepressant (p=0.0128) and anxiolytic (p=0.0420) effects at 3-month follow-up, respectively. Also, the WHO-HPQ, a measure of work performance, showed a marginally significant improvement (p=0.0864). In particular, our result suggests that self-help iCBT, which has been pointed out that the effect is likely to diminish over time, can be backed up by the additional CBT@Meta.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

メタバース(VR空間)という新規的ツールを活用したグループ認知行動療法は、諸外国でも例のないユニークな試みである。国難とも言うべきコロナ禍の最中に、苦しむ抑うつ者に対して有意な抗うつ&抗不安効果が示され、特に介入後3か月を経過した追跡時点での
効果を認めたことは、既存の抗うつ治療アプリ(iCBT)への医療経済的な効果増強の可能性が示唆され、その意義は大きい。また今回メタバースならではの、ユニークな感想や反応がいくつも観察され、特に今後、現在の枠組みでは届かない潜在的メンタルヘルスユーザーへの革新的なアウトリーチとしての可能性も示唆された。本研究は探索的位置づけであり、さらなる検証が望まれる。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] メタバース(バーチャル・リアリティ)空間での大規模遠隔グループCBTによる抗うつ効果の検討:無作為化比較試験(RCT)2023

    • Author(s)
      宗未来、小杉良子
    • Organizer
      第20回日本うつ病学会総会/第39回日本ストレス学会・学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シンポジウム(VRと認知行動療法(仮))「メタバース(VR)空間での大規模遠隔グループCBT@MetaによるRCT結果から見えること(仮題)2023

    • Author(s)
      宗未来
    • Organizer
      日本認知療法学会(広島大会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 軽症抑うつ勤労者に対するメタバース(VR空間)を活用した遠隔グループ認知行動療法(CBT@Meta)による抗うつ効果の検討2022

    • Author(s)
      宗未来、小杉良子、小松英司
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 軽症抑うつ勤労者に対するメタバース(VR)空間を 活用した遠隔グループ心理教育(VR-CBT)による抗うつ効果の検討(RCT)2021

    • Author(s)
      宗未来、小杉 良子、小松 英司
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi