• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Criminal regulations for maintaining and improving "cyber physical security"

Research Project

Project/Area Number 20K13356
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05050:Criminal law-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

Nishigai Yoshiaki  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (50707776)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsサイバーフィジカルセキュリティ / サイバーセキュリティ / 刑法 / 不正指令電磁的記録 / 電子計算機損壊等業務妨害罪 / IoT / 刑事立法学 / サイバー・フィジカル・セキュリティ / マルウェア / 重要インフラ / データの完全性・可用性 / 無権限アクセス / サイバー・セキュリティ / コネクティッドカー / 不正アクセス / クラッキング / サイバー・フィジカル・システム / サイバー犯罪 / 刑法解釈学 / CIA
Outline of Research at the Start

本研究ではサイバー・フィジカル・セキュリティの維持・向上を図るための刑法的規制のあり方を研究する。いわゆるIoTの普及に伴い,従前は原則的にサイバー空間内で閉じていたサイバーセキュリティ侵害が,フィジカル空間への大打撃となって現れる可能性がある。既に社会的にも重要インフラの保護が意識され,サイバー・フィジカル・セキュリティの維持に関するフレームワークが構築され,サイバーセキュリティ基本法も制定・改正される等してきている。
このような状況に鑑み,技術的なサイバー・セキュリティの向上策との協働を考慮しつつ,サイバー・フィジカル・セキュリティを適切に維持するために,どのような法規制が必要かを検討する。

Outline of Final Research Achievements

Cyber attacks can cause harm to physical space. This study sought to find appropriate criminal penalties for such cyber-attacks.
A survey of existing criminal penalties, including special laws, was conducted to determine whether these laws are sufficient for the protection of cyber-physical security. As a result, it was found that although there are many penalties in Japan, the current state of the law does not assure adequate punishment in relation to cyber-physical security.
Therefore, referring to discussions in the German Criminal Code and other criminal laws, research was conducted on the types of crimes corresponding to the protection of cyber-physical security, and a legislative theory was developed to apply this comparative legal insight to discussions in the Japanese Criminal Code.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、最近、活発に行われている刑事立法学の研究の一つを示す。本研究は、解釈の限界を認識した上での、よい規定の作り方という意味では伝統的な立法論かもしれないが、刑事立法学が比較的新しい研究分野であることに照らすと、各論的検討として学術的な意義がある。
また、サイバーフィジカルセキュリティの維持は、現在においては、重要インフラの保護等の観点から、国家的な問題関心だといえる。これについて、政策的な議論が政府によっても随時進められているが、我が国においては刑事立法の議論は盛んではない。本研究は現実の立法論の準備作業という位置付けを与えることができ、この点に重要な社会的意義を見いだすことができる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 現時における電子計算機損壊等業務妨害罪の解釈論2024

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      警察学論集

      Volume: 77(2) Pages: 53-105

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中立的行為と幣助犯2024

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 521 Pages: 89-96

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] サイバー・フィジカル・セキュリティと刑事立法学2024

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      千葉大学法学論集

      Volume: 39(1)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「技術的制限手段の効果を妨げる」に当たるとされた事例[最高裁令3.3.1一小法廷決定]2023

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 777 Pages: 132-138

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] データ変更罪ーー刑法303条aの創設とその運用 : ドイツ刑法典の改正(7)2023

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      刑事法ジャーナル

      Volume: 78 Pages: 112-155

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] コインハイブ事件最高裁判決を受けて(下)2023

    • Author(s)
      高木 浩光、木下 昌彦、西貝 吉晃、永井 善之、岡部 天俊、水谷 瑛嗣郎
    • Journal Title

      Journal of Law and Information System

      Volume: 13 Issue: 0 Pages: 95-113

    • DOI

      10.32235/alis.13.0_95

    • ISSN
      2432-9649, 2433-0264
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 情報技術の発展と刑事立法及び刑法解釈~サイバー犯罪対策規定の動態的考察2023

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      有斐閣Online YOLJ-L2212004

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] サイバーセキュリティの保護とイノベーションの促進の両立 : コインハイブ事件最高裁判決を素材に[最一小判令和4.1.20]2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 67, 5 Pages: 46-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 罰則によるサイバー犯罪対策の課題 : コインハイブ事件を契機として2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1573 Pages: 113-118

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] サイバー空間の新技術はどこから犯罪になるのか2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      世界

      Volume: 960 Pages: 226-235

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Van Buren v. United States, 593 U.S. __, 141 S. Ct. 1648( 2021) ─内部ポリ シーに違反するコンピュータ使用行為について,18 U.S.C. §1030(a)(2) に おける無権限アクセス罪の無権限とはいえないとされた事例2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      アメリカ法

      Volume: 1 Pages: 151-158

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] コンピュータ・サボタージュ罪刑法303条b ─ドイツ刑法典の改正(2)─2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      刑事法ジャーナル

      Volume: 71 Pages: 97-97

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] A Study of Crimes Related to Electronic or Magnetic Records Containing Unauthorized Commands based on Practice of Application Development2021

    • Author(s)
      小田 啓太、西貝 吉晃
    • Journal Title

      千葉大学法学論集 = Chiba journal of law and politics

      Volume: 36 Issue: 1 Pages: 56-25

    • DOI

      10.20776/S09127208-36-1-P056

    • NAID

      120007139898

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/

    • Year and Date
      2021-07-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Current discussions of policy and criminal law regarding “cyber physical security”2021

    • Author(s)
      西貝 吉晃
    • Journal Title

      千葉大学法学論集 = Chiba journal of law and politics

      Volume: 36 Issue: 1 Pages: 160-58

    • DOI

      10.20776/S09127208-36-1-P160

    • NAID

      120007139899

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119534/

    • Year and Date
      2021-07-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 電磁的記録2021

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 489 Pages: 38-43

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 不正指令電磁的記録に関する罪の解釈論2021

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 58 Pages: 20-40

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 令和2年著作権法改正の刑法的検討2020

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1153 Pages: 77-83

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 技術と法の共進化を企図した法解釈の実践 : コインハイブ高裁判決を素材に2020

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 792 Pages: 40-46

    • NAID

      40022435399

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 刑事判例研究(Number 209)ひそかに児童の姿態を電磁的記録に係る記録媒体に記録した者が当該電磁的記録を別の記録媒体に記録させて児童ポルノを製造する行為と児童ポルノ法7条5項の児童ポルノ製造罪の成否[最高裁令和元.11.12決定]2020

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 35 Pages: 226-231

    • NAID

      40022414764

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] サイバー・フィジカル・セキュリティの刑法的保護・序説2022

    • Author(s)
      西貝吉晃
    • Organizer
      第29回日本刑法学会仙台部会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 越境するデータと法 : サイバー捜査と個人情報保護を考える2023

    • Author(s)
      指宿 信、板倉 陽一郎、石井 由梨佳、稻谷 龍彦、尾崎 愛美、加藤 尚徳、金 赫、小西 葉子、小向 太郎、斎藤 司、四方 光、J?rgen S. Skjold、Laura Drechsler、内藤 大海、西貝 吉晃、松尾 剛行、胡 悦、丸橋 透、水谷 恭史、宮下 紘、安冨 潔、横田 明美、若江 雅子
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042873
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 情報刑法Ⅰ サイバーセキュリティ関連犯罪2022

    • Author(s)
      鎮目 征樹、西貝 吉晃、北條 孝佳、荒木 泰貴、遠藤 聡太、蔦 大輔、津田 麻紀子
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358852
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] AI・ロボットと刑法2022

    • Author(s)
      石井 徹哉
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792353834
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 法律実務のためのデジタル・フォレンジックとサイバーセキュリティ2021

    • Author(s)
      櫻庭 信之、行川 雄一郎、北條 孝佳
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      9784785728908
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi