• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of parenting support approaches using the attachment style of caregivers as a point of intervention

Research Project

Project/Area Number 20K13959
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University (2023)
Waseda University (2020-2022)

Principal Investigator

Iwasaki Minako  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (40846888)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsアタッチメント / アタッチメント・スタイル / 発達障がい / 子育て / 自閉スペクトラム症 / 育児困難感 / 子育て支援 / 親子の関係性
Outline of Research at the Start

本研究は、養育者のアタッチメント・スタイルに焦点をあてた子育て支援アプローチを提案することを目的として、以下の課題に取り組む。
(1)養育者のアタッチメント・スタイルと育児困難感や子どもの心理社会的適応の関連を検証することにより、養育者のアタッチメント・スタイルが親子に与える影響を明らかにする。
(2)養育者のアタッチメント・スタイルを簡便にアセスメントするツールを作成する。
(3)相談機関を利用する養育者のアタッチメント・スタイルと支援内容および経過を検証することにより、養育者のアタッチメント・スタイルに即した支援アプローチを提案する。

Outline of Final Research Achievements

The relationship between attachment style (AS) and parent-child psychosocial adjustment was examined. (1) A study of 14 ADHD children and their parents found that parents with interpersonal difficulties in parental AS exhibited stronger depressive symptoms and their children had lower self-esteem. (2) A survey of 58 pairs of ASD children and their parents suggested that the non-reassurance of parental AS may intensify parental depressive symptoms and amplify parenting difficulties. (3) In a survey of 21 pairs of ASD children and their parents, 62% of ASD children had secure AS, suggesting that parents and children with insecure AS had stronger depressive symptoms and that attachment security may influence depressive symptoms.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

近年、発達障がい児・者の増加が指摘されているが、発達障がい傾向を有する子どもの中にアタッチメントの問題を抱えた子どもが含まれていることが指摘されている。また、養育者のなかには心理教育的支援が奏功しない場合があり、背景に親子の関係性の問題が示唆されている。しかし、我が国ではこれらについての実証的な研究は少なく、親子のアタッチメントを客観的に測定した本研究は学術的意義がある。また、本研究成果は、育てにくい子を持つ養育者の子育て支援を親子の関係性から捉え、アタッチメント・スタイルに配慮した育児支援アプローチを構築するための一助として期待できる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症の子どもに対する母親の困難さ評価に関連する母子の心理的特徴2022

    • Author(s)
      岩﨑美奈子,原口幸,山崎知克
    • Journal Title

      子どもの心とからだ

      Volume: 31 Pages: 368-375

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児の養育に影響する因子の検討―子どもの困難さ、母子の抑うつ、母親のアタッチメント・スタイル2023

    • Author(s)
      岩﨑美奈子, 山崎知克
    • Organizer
      第129回日本小児精神神経学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児とその母親のアタッチメント・スタイルが母子の抑うつに与える影響について2023

    • Author(s)
      岩﨑美奈子, 原口幸, 山崎知克
    • Organizer
      第41回日本小児心身医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達特性を持つ子どもとその親の心理的特徴の関連2021

    • Author(s)
      岩﨑美奈子,原口幸,山崎知克
    • Organizer
      第39回日本小児心身医学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 育てにくい子どもとは何か:発達特性を持つ子どもとその親の心理的特徴の関連2021

    • Author(s)
      岩﨑美奈子,原口幸,リー・スティーブ・ケイ,松葉百合香,井原成男
    • Organizer
      第17回子ども学会議(日本子ども学会 学術集会)
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi